近年人気が出てきているクロスバイクですが、その中でも注目を浴び始めているのがクロスバイク型の電動自転車です。
クロスバイク型電動自転車は電動アシストの恩恵を受けながら、街乗りもツーリングなどさまざまな場面で楽しめる自転車です。
今回はクロスバイク型電動自転車について選び方やメーカー別の特徴などを解説したいと思います。
クロスバイク型電動自転車とは
クロスバイク型電動自転車は電動自転車でありながら自転車の形状がクロスバイク型の自転車です。
クロスバイク型電動自転車は別名で「電動クロスバイク」やスポーツ型電動自転車の総称で「Eバイク」などと呼ばれています。
クロスバイク型電動自転車は大手電動自転車メーカーであるヤマハ、パナソニック、ブリヂストンの他、クロスバイクを販売している自転車メーカーや格安電動自転車メーカー、サイクルベースあさひなどの自転車小売店などもオリジナルで販売しており、様々な車種があります。
以下では、クロスバイク型電動自転車の選び方とおすすめで人気の車種を紹介します。
クロスバイク型電動自転車を選ぶときのポイント
クロスバイク型電動自転車の選ぶポイントとしては、以下などをポイントでラブと失敗しないでしょう。
クロスバイク型電動自転車は目的に応じてはカゴ付き電動自転車を選ぶ
クロスバイク型電動自転車が欲しい場合、欲しい理由はさまざまあると思います。
「見た目がかっこいいから」や「スピードを出して快適に乗りたいから」など人により理由は多岐にわたると思います。
クロスバイク型電動自転車を選ぶときの第一のポイントとして目的を明確にすることです。
伴い、通勤や通学、買い物などで利用したい場合はカゴ付きのクロスバイク型電動自転車を選ぶことをおすすめします。
通勤通学バッグや買い物服を運ぶのにはカゴが必要になります。
クロスバイク型電動自転車の中には後付けでカゴを設置できる車種もあります。
また、最初からカゴ付きクロスバイク型電動自転車もあり、事前に確認をすることをおおすすめします。
購入後、カゴがとりつけができず、バッグや買い物袋を入れるのをあきらめて生活に支障がでるということにならないようにしましょう。
クロスバイク型電動自転車を選ぶときには重量(軽さ)に注目する
クロスバイク型電動自転車を購入する時には重量(軽さ)に注目して、購入するようにしましょう。
電動アシスト機能がつかないクロスバイクの場合、軽さは重要視されていますが、電動アシスト機能がつくと軽さが二の次になることがあります。
しかしながら、クロスバイクであることには変わりないため、軽さは重要で、軽いほうがスピードを出しやすく快適に乗ることができます。
クロスバイク型電動自転車のバッテリー容量を確認する
クロスバイク型電動自転車はデザイン性や軽さに注目が行くばかりでバッテリー容量を気にせず購入してしまうことがあります。
バッテリー容量は一度の充電で走行できる走行距離と比例します。
クロスバイク型電動自転車の場合、一度の走行距離が長距離になることも多いと思います。
長距離走行する場合、バッテリーがフル充電でも使いきってしまうこともあるかもしれません。
そのため、長距離を走り、クロスバイク型電動自転車の購入を検討している場合は、バッテリー容量を確認するとともに不足しているようであればスペアのバッテリーも購入をおすすめします。
クロスバイク型電動自転車はどの程度のスピードがでるか
クロスバイク型電動自転車はクロスバイクのためスピードが出しやすく走りごたえあるのが特徴です。
しかしながら、クロスバイクであるのと同時に電動自転車でもあります。
日本の法律で電動自転車のアシスト機能は時速24kmまでしかアシストをしてくれません。
それ以上のスピードを出す場合は、電動アシスト機能がついていてもアシスト機能は発動せず、自力でスピードを維持する必要があります。
時速10kmのスピードでは、人の力が1に対し、アシスト機能は2の力まで補助してくれますが、時速10kmのスピードを超えると徐々にアシスト機能が弱まり、時速24km以上ではアシストが効かなくなる仕組みです。
ツーリングなどで速いスピードで走りたい場合、アシスト機能の必要性や機能性を考えたうえで購入を検討しましょう。
クロスバイク型電動自転車で子供乗せなどが必要かいなか
クロスバイク型電動自転車に子供乗せを設置する必要があるか確認しましょう。
多くの方は電動クロスバイクに子供乗せは必要ないと考えていると思いますが、一部の方で「かっこいいクロスバイク型電動自転車に子供乗せをつけて走りたい」と思われている方もいると思います。
子供乗せは後ろ荷台にチャイルドシートが搭載する形式が一般的です。
後ろ荷台は最大積載重量が25kg(キャリアクラス25)以上でないと法律上チャイルドシートの設置ができません。
もし、クロスバイク型電動自転車にチャイルドシートを付けて子供乗せ電動自転車として活用したいのであれば、後ろの荷台が後付けができるか、できる場合はキャリアクラス25以上かを確認してから設置しましょう。
かっこいい電動自転車については「かっこいい電動自転車の選び方 どれがいいか迷ったときの人気車種やメンズ向けおしゃれ自転車も紹介」にも詳しい解説をしています。
クロスバイク型電動自転車に泥除けはついているか
クロスバイク型電動自転車を購入する時に確認することを強くおすすめするのが泥除けがついているかということです。
通勤通学などでクロスバイク型電動自転車を利用する場合、泥除けはついている車種から選ぶことをおすすめします。
泥除けがないと泥はねでスーツや制服を汚すことになります。
これは気を付けて通勤通学を行っていても起こりうることなので、泥除けが標準搭載されていないクロスバイク型電動自転車を購入する場合は後付けの泥除けを購入するようにしてください。
メーカー別クロスバイク型電動自転車の特徴
クロスバイク型電動自転車は電動自転車メーカーやクロスバイクを販売している自転車メーカー、自転車小売店などさまざまなメーカーから販売されています。
以下は各メーカーの特徴や傾向のため、これらポイントをおさえるようにしておきましょう。
ヤマハのクロスバイク型電動自転車
ヤマハの電動自転車は、一般車のPASシリーズとeバイクのYPJシリーズがあります。
PASシリーズでは、PAS Brace(パスブレイブ)が唯一クロスバイク型電動自転車だといえます。
YPJシリーズは生産終了している車種も多く、現在クロスバイク型電動自転車と呼ばれ生産されている車種はCROSSCORE RC、YPJ-TCの2車種です。
そのため、ヤマハのクロスバイク型自転車は3車種といえます。
特徴としては、PAS Brace(パスブレイブ)は一般電動自転車のブランドを利用しているだけあり、快適性や街乗りに適した電動自転車だといえます。
CROSSCORE RC、YPJ-TCも比較的クロスバイク型電動自転車としては、街乗りを意識した電動自転車だといえます。
どちらも比較的乗りやすいクロスバイク型電動自転車だといえます。
ヤマハの電動自転車については「ヤマハの電動自転車を詳しく解説 車種の違いやパナソニック、ブリヂストンとの比較も」に詳しい解説をしています。
パナソニックのクロスバイク型電動自転車
パナソニックのクロスバイク型電動自転車は多種多様な車種があるのが特徴です。
XU1、ジェッター、ハリヤ、ベロスターの4車種です。
XU1は最もグレードの高い、スポーツドライブユニットを採用したクロスバイク型電動自転車です。
ジェッターはタウンチューブバッテリーを搭載したパナソニックのクロスバイク型電動自転車の中で最も長距離を走ることができる電動自転車です。
ハリヤはフロントサスペンション搭載でちょっとした段差であればサスペンションが吸収してくれ走りごたえがあるクロスバイク型電動自転車です。
ベロスターは通勤通学用に開発されたクロスバイク型電動自転車で、泥除け付きや前キャリアがついているのでカゴも簡単に取り付けられる電動自転車です。
このような車種ごとコンセプトや用途がしっかりとしているのがパナソニックの電動自転車の特徴です。
パナソニックの電動自転車については「パナソニックの電動自転車の魅力 バッテリーの診断方法やおすすめの車種なども紹介」に詳しい解説をしています。
ブリヂストンのクロスバイク型電動自転車
ブリヂストンは大手電動自転車メーカーの中で最も電動機能がついていない一般的な自転車の開発にも力を入れており、電動アシスト機能が搭載されていないクロスバイクも数多く販売している自転車メーカーです。
その中で、一般向けに販売されているクロスバイク型電動自転車はTB1eとリアルストリームです。
TB1eはクロスバイク型電動自転車の中では特に人気のある車種で、ブリヂストンのノウハウでもある両輪駆動、走りながら自動充電機能、モーターブレーキ機能が搭載されています。
特に走りながら自動充電機能はブレーキや惰性で走る場合、エネルギーをバッテリーに蓄電するため一度の充電で走行できる走行距離200kmと非常に長いのが特徴です。
また、泥除けも標準搭載されており、前かごも後付けできます。
リアルストリームはよりスポーティな走りを求めるかたにおすすめのクロスバイク型電動自転車です。
外装8段変速ギアはTB1eのような両輪駆動などのアシスト機能がついていない分、フロントフォークにサスペンション機能やディスクブレーキなどよりクロスバイクを意識したつくりになっています。
ブリヂストンの電動自転車については「ブリヂストンの電動自転車を詳しく解説 比較や独自機能、バッテリーの寿命等ついて」に詳しい解説をしています。
サイクルベースあさひのクロスバイク型電動自転車
サイクルベースあさひは日本で最も大きい自転車総合小売店です。
サイクルベースあさひでは大手電動自転車メーカーのクロスバイク型電動自転車も販売していますが、自社オリジナルの電動自転車も販売しています。
車種としては、オフィスプレスeです。
オフィスプレスeは通勤用電動自転車としてあさひがオリジナルで手掛ける電動自転車です。
比較的ママチャリ型電動自転車に近いのですが、シティサイクルとクロスバイクの中間程度の電動自転車もあり、通勤通学にかっこいい電動自転車で通いたいという方に人気です。
サイクルベースあさひの電動自転車については「サイクルベースあさひでの電動自転車の選び方 エナシスやアウトレット、分割払いの対応など」に詳しい解説をしています。
安くクロスバイク型電動自転車を購入する方法
クロスバイク型電動自転車に限らず安く購入できる方法があれば実施したいところです。
以下方法は安くクロスバイク型電動自転車を購入するアイデアです。
インターネット通販のセールを狙う
インターネット通販は時期によりセールが開催されており、クロスバイク型電動自転車を安く買える可能性が高いです。
特に楽天市場の楽天スーパーセールはポイントを含めると総合的に安く購入できる可能性があります。
楽天スーパーセールは3月6月9月12月の4日20時から11日1時59分まで開催されています。
通学用クロスバイク型電動自転車で入学プレゼントなどなどの場合、3月4日からを狙う、クリスマスプレゼントであれば12月4日からのセールを狙うなどがあります。
中古のクロスバイク型電動自転車を選ぶ
中古のクロスバイク型電動自転車も安く購入できる方法です。
中古のクロスバイク型電動自転車を購入する時のポイントとしては、バッテリーの劣化具合を確認することです。
バッテリーはリチウムイオン電池を採用しているため、充電を繰り返すと劣化していきます。
中古のクロスバイク型電動自転車の場合、劣化具合が確認しにくいため、購入前に確認をしておきましょう。
また、クロスバイク型電動自転車はママチャリ型電動自転車と異なり激しい運転をしている可能性があります。
剛性が高い車種でも歪みなどが発生している可能性があります。
購入前にバッテリーと同じく確認を取っておく必要があります。
中古の電動自転車を購入する時のポイントは「中古の電動自転車の選び方 相場や安い電動自転車の注意点」に詳しい解説をしています。
クロスバイク型電動自転車をレンタルする
クロスバイク型電動自転車の購入を価格で迷っているようであれば、一度レンタルで借りてみるという方法もあります。
電動自転車は高い買い物のため、買ってから後悔しないようにレンタルで試すことで感覚をつかみ、本当に購入するか否かを判断できます。
レンタルはインターネット通販で買い物をするのと同じようにクロスバイク型電動自転車を借りることができるため、価格で迷っている場合は試してみるとよいでしょう。
エントリーモデルのクロスバイク型電動自転車を選ぶ
クロスバイク型電動自転車は価格差が大きい自転車です。
機能性に差もありますが、定価が安いクロスバイク型電動自転車を選ぶことで安く購入ができるものです。
エントリーモデルでも十分街乗りを楽しむことができると思います。
格安の電動自転車については「格安電動自転車の選び方 安い店や中古の選び方、おすすめの格安電動自転車の紹介」に詳しい解説をしています。
用途別おすすめのクロスバイク型電動自転車
クロスバイク型電動自転車を購入する場合、用途に応じておすすめの車種は異なります。
以下は用途別のおすすめの電動クロスバイクです。
通勤通学用おすすめで人気のクロスバイク型電動自転車
パナソニック ベロスター
パナソニックのベロスターは前キャリアが標準搭載されているクロスバイク型電動自転車です。
前かごはついていませんが、前キャリアがついているため、自由に前かごを選択できて設置ができるメリットがあります。
バッテリー容量は小さく、8.0Ahで一度の充電で走行できる走行距離は50kmです。
22.4kgと比較的軽めにできており、クロスバイクのため、通勤通学で長距離でもこまめに充電ができれば問題ないと思います。
また、特徴として、クロスバイク型電動自転車の場合、26インチや27インチといったインチサイズのタイヤを利用することが多いですが、ベロスターは700Cというクロスバイクやロードバイクなどに利用される規格でより本格的だといえます。
ブリヂストン TB1e
ブリジストンのTB1eは通勤通学に最適なクロスバイク型電動自転車です。
機能面としては、ブリヂストンならではなの、両輪駆動、走りながら自動充電機能、モーターブレーキ機能などが搭載されています。
そのため、一度の充電で走行できる走行距離が200kmと非常にながいのが特徴です。
泥除けおもついており、後付けで前かごの設置も可能です。
前かごは横幅が広いワイドカゴでビジネスバックや通学用バッグが入りやすいサイズに設計されています。
通勤通学でクロスバイク型電動自転車を探している場合、まずはTB1eを検討してみることをおすすめします。
ブリヂストンのTB1eについては「ブリヂストンのTB1e(ティービーワンe)の魅力や他の電動自転車との比較や違い リミッター解除情報やカスタム方法も」に詳しい解説をしています。
サイクリング用おすすめで人気のクロスバイク型電動自転車
サイクリング用のクロスバイク型電動自転車です。
ツーリングとしては長い距離を走る場合など、自転車としての機能性も必要となり電動アシスト自転車としてよりもよりクロスバイクとしての機能性が重要になってきます。
ブリヂストン リアルストリーム
ブリヂストンのリアルストリームはスポーティな走りをするために開発されたクロスバイク型電動自転車です。
特徴としては、ブリヂストンの電動自転車としてのノウハウである両輪駆動などの機能を設けず、あくまで電動アシスト機能がついているクロスバイクとして販売されています。
ブリヂストンの電動自転車の機能を最小限にすることでクロスバイクとしての本来の目的や機能性を重視しているものだと思います。
前輪のサスペンションフォークがついており、デコボコ道も衝撃を吸収しながら走ることができます。
また、ディスクブレーキも本格的にサイクリングとして必要で制動力あるブレーキが期待できます。
大型液晶メーターでは消費カロリーが確認できるなどクロスバイクとしてほしい機能が搭載されています。
サイクリング、ツーリングを本格的に行いたいが電動アシストの恩恵も受けたいという方におすすめです。
ヤマハ CROSSCORE RC
ヤマハのCROSSCORE RCはヤマハのオリジナルクロスバイク型電動自転車です。
ヤマハの一般車はPASシリーズとして販売されていますが、このCROSSCORE RCはPASではなく、オリジナルブランドで展開しています。
特徴としては、前輪のフォークがサスペンションフォームでデコボコ道の衝撃を吸収しながら乗ることができます。
また、比較的太めで大きめの27.5インチ×2.0インチのタイヤです。
クロスバイク型電動自転車ですが、多少の悪道でも走ることができます。
電動アシスト機能の恩恵を受けながら本格的なサイクリングをしたいという方におすすめです。
パナソニック ジェッター
パナソニックのジェッターは男性でも女性でも乗ることができるクロスバイク型電動自転車です。
魅力としては、ジェッターはフレームサイズが2種類あり390mmと440mmがあります。
390mmは女性用、440mmは男性用として開発していると思います。
そのため、2台購入してペアで楽しむという楽しみ方もあると思います。
1分間で何回ペダルを回転できたかというケイデンス表示などサイクリング、ツーリングに必要な項目も液晶で確認ができ、おもしろみのある電動自転車だといえます。
ジェッターについては「パナソニック ジェッター eバイクとしの機能やカスタム性や評判、他の電動自転車との比較など紹介」に詳しい解説をしています。
街乗り用おすすめで人気のクロスバイク型電動自転車
ヤマハ PAS Brace
ヤマハ、PAS Braceは街乗りに最適なクロスバイク型電動自転車です。
PAS Braceは「パスブレイス」とよみ、街乗りを楽しむための電動自転車です。
特徴としては、前輪のフォームがフロントサスペンションとなっており、多少のデコボコ道であえば問題なく乗ることができるほか、ブレーキ力が強いディスクブレーキの採用など走るための機能が搭載されています。
また、外装8段変速ギアという細かいシフト調整が可能な外装ギアを搭載しています。
また、フロントクイックレリーズがついており、簡単に前輪が外せるなど旅行先でツーリングを楽しむなどにも利用できます。
必要により、前かごや後ろ荷台も設置できるため、用途広く利用できます。
パナソニック ハリヤ
ハリヤはパナソニックの街乗りに適したクロスバイク型電動自転車です。
特徴としては、フロントフォークにサスペンションがついていますが、状況に応じてサスペンション機能にロックをかけることができる点です。
舗装された平坦な道を走るときにロックをかけて走行性能にこだわりをもつなど状況に応じて使い分けができます。
また、オプションでカゴや泥除けもつけることができるため、使い勝手のよいクロスバイク型電動自転車だといえます。
クロスバイク型電動自転車を購入する時にいっしょに購入をおすすめもの
クロスバイク型電動自転車を購入する時にいっしょに購入したほうがよい商品などがいくつかあります。
これら点を抑えておくと失敗しないクロスバイク型電動自転車選びができるでしょう。
自転車カバー
自転車カバーはクロスバイク型電動自転車を外に保管する場合、購入をおすすめします。
自転車カバーはメーカー純正のもののほか、インターネット通販などでも安く購入は可能です。
自転車カバーでクロスバイク型電動自転車を覆うことで雨風から自転車を守ることができるほか、盗難からも守りやすくなりおすすめです。
カスタマイズ(改造)用品
クロスバイク型電動自転車をカスタマイズは必要です。
前かごや後ろキャリアなどは目的に応じて必要ですが、ほかにも、スピードなどを測定するサイクルコンピューターやスタンドなどがあります。
また、サドルなどもより自分にあったサドルに変更することで快適にクロスバイク型電動自転車に乗ることができると思います。
自転車保険
自転車保険はクロスバイク型電動自転車に乗る場合は必ず加入することをおすすめします。
クロスバイク型電動自転車はスピードもでるため、事故にあう確率もあがります。
また、被害者だけではなく、加害者になってしまう可能性もあるため、必ず加入するようにしましょう。
最近では、インターネット通販で商品を買うのと同じように自転車保険に加入ができるほか、コンビニなどでも加入は可能です。
クロスバイク型電動自転車の選び方 おすすめの車種や安く購入する方法などを紹介のまとめ
クロスバイク型電動自転車は別名「電動クロスバイク」や「eバイク」とも呼ばれており、人気の電動自転車の車種です。
クロスバイク型電動自転車を選ぶときのポイントとしては、購入の目的を考え、必要に応じて、前かごや泥除けがある車種を選ぶことです。
特に通勤通学の時には前かごや泥除けは必要で、他には長距離の通勤通学の場合、バッテリー容量が大きく一度の充電で走行できる走行距離が長い車種がおすすめです。
また、重量(軽さ)に注目し、購入する車種を選ぶとよいでしょう。
メーカーとしては、大手電動自転車メーカーはヤマハ、パナソニック、ブリヂストンなどがクロスバイク型電動自転車を販売していますが、そのほか、サイクルベースあさひのような自転車小売店やビアンキのようなクロスバイク自転車メーカーなどもクロスバイク型電動自転車を販売しています。
安くクロスバイク型電動自転車を購入する方法としては、インターネット通販のセールを狙う、状態を見て中古のクロスバイク型電動自転車を探す、価格で迷っている場合、一度レンタルしてみるなどの方法があります。
また、生活の中で楽しむためにはエントリーモデルを購入するのもクロスバイク型電動自転車を楽しむ方法です。
これら内容を加味してクロスバイク型電動自転車を購入検討してみてくださいね。