電動自転車を購入検討する場合、どの電動自転車メーカーがよいのか迷うと思います。
ヤマハの電動自転車はアシスト機能が強く、モーター会社ならではの制御などがウリです。
今回はヤマハの電動自転車について、特にPasシリーズについて、詳しく解説したいと思います。
なお、電動自転車全体については「安くておすすめの電動自転車やパナソニック、ヤマハ、ブリヂストンの特徴を紹介」に詳しい解説をしています。
ヤマハの電動自転車とは
ヤマハの電動自転車は2種類のブランドがあります。
1種類目はママチャリを中心とした普段利用できる電動自転車ブランドのPASシリーズです。
2種類目はマウンテンバイクやクロスバイク、ロードバイクといったスポーツ自転車の電動自転車版でeバイクと呼ばれる電動自転車です。
ヤマハのeバイクはYPJというブランドで販売しています。
一般的に街中で走っているヤマハのママチャリタイプの電動自転車はPASになります。
今回はPASについて詳しく解説をしています。
ヤマハの電動自転車の特徴
ヤマハの電動自転車にはいくつかの特徴があります。
具体的なヤマハの電動自転車の強みを知ることで、購入の選択がしやすくなると思います。
ヤマハはモーターの会社だけに一番の強みは電動アシスト機能そのもの
ヤマハは電動自転車以外にもモーターを利用した機械をさまざま開発販売しているメーカーです。
そのためモーターには強く、電動自転車の場合、電動アシスト機能そのものに強みがあります。
具体的には、上り坂に強いスマートパワーアシストです。
モーターを制御することにより、自動で上り坂ではアシスト機能を強くし、下り坂などでは、パワーを制御する機能があります。
自動でパワーを制御してくれることで、1回の充電で走行できる距離が延びるほか、坂道のアシスト機能を最大限発揮してくれます。
法律の範囲内で最大限アシスト機能を発揮してくれることで、楽に自転車をこぐことができます。
見やすい液晶画面
ヤマハの電動自転車にはスマートロックスイッチが搭載されています。
スマートロックスイッチは手元の電源やアシスト機能の調整などをコントロールするスイッチです。
デザイン性の他のメーカーよりも高くスタイリッシュなデザインです。
ヤマハの電動自転車とパナソニック、ブリヂストンの違い、どちらがいい?
電動自転車を選ぶときにはヤマハ以外の大手電動自転車メーカーとして、パナソニックやブリヂストンがあります。
同じような電動自転車を選ぶときにヤマハ、パナソニック、ブリヂストンで迷うと思います。
どちらがよいか迷ったときにはメーカーごとの特徴の違いを把握するのがおすすめで、パナソニックとブリヂストンとの違いとしては以下などがあります。
パナソニックとヤマハの電動自転車の違い
パナソニックと比較し、ヤマハの電動自転車のメリットはモーター制御の部分ですが、パナソニックのメリットとしては、バッテリーの強さがあります。
バッテリーの大きさではヤマハよりもパナソニックが大きく、ヤマハのPASで最も大きいバッテリーは15.4Ahで、1度の充電で走行できる走行距離が最も長いのはPAS With SPの100kmです。
一方、パナソニックの電動自転車のバッテリー容量は16.0Ahで一度の充電で走行できる走行距離の最大は107kmです。
車種としては、ビビ・EX、ティモ・S、ティモ・L、などがあります。
また、ヤマトとパナソニックを比較しパナソニックの特徴としては、子供乗せがコンビ社との共同開発の子供乗せを採用している点です。
自社のみのノウハウではなく、「餅は餅屋」らしくベビー用品のコンビ社と提携して子供乗せを搭載しています。
パナソニックの電動自転車については「パナソニックの電動自転車の魅力 バッテリーの診断方法やおすすめの車種なども紹介」により詳しい解説をしています。
ブリヂストンとヤマハの電動自転車の違い
ブリヂストンとヤマハの電動自転車を比較しブリヂストンのメリットとしては、独自の機能があります。
ブリヂストンはヤマハ、パナソニックと3社の中で唯一本格的に電動ではない一般的なママチャリや自転車も本格的に製造販売している自転車メーカーです。
そのため、自転車のノウハウには定評があります。
ヤマハにはなく、ブリヂストンの電動自転車に搭載されている機能としては、両輪駆動、走るだけで自動充電機能、モーターブレーキ機能などがあります。
この機能はパナソニックの電動自転車にもなく、ブリヂストンのみの搭載となっています。
ブリヂストンの電動自転車については「ブリヂストンの電動自転車を詳しく解説 比較や独自機能、バッテリーの寿命等ついて」により詳しい解説をしています。
ヤマハの電動自転車の機能
ヤマハの電動自転車にはその他にも様々な特徴があります。
ヤマハの電動自転車のバッテリー
ヤマハの電動自転車のバッテリーは全体的にはパナソニックほどではありませんが、日々乗る分には十分な大きさと走行距離があるバッテリーが搭載されています。
バッテリーがきれている場合でも30分充電するだけで20%~30%程度の充電が確保されます。
また、15.4Ahと十分大型バッテリーのため、充電する機会が少なく済むのも特徴です。
ヤマハの電動自転車の子供乗せの特徴
ヤマハの電動自転車の子供乗せの特徴は、OGK製の安定した製品が特長です。
具体期には、頭部を270度包み込むハグシート付きのチャイルドシートや前につける子供乗せは繭型チャイルドシートと呼ばれるチャイルドシートを採用しています。
特にコクーンルームプラスという繭型のチャイルドシートは使い勝手もよく人気の子供乗せです。
ヤマハの電動自転車の紹介
ヤマハには多数の電動自転車が発売されています。
スポーツ自転車タイプの電動自転車のeバイクを除くと2023年モデルでPASは子供乗せ付き電動自転車が5種類、買い物用電動自転車が7種類、通勤通学用電動自転車7種類、シニア向け3輪電動自転車が1種類、ビジネス用電動自転車が1種類の計21種類あります。
ヤマハの子供乗せ付き電動自転車
ヤマハの子供乗せ付き電動自転車はPAS Babby un シリーズ、Pas kiss mini、Pas Crewの3車種です。
中心となるのはPAS Babby un シリーズで特徴を変えて複数車種として販売しています。
PAS Babby un SP coord.リヤチャイルドシート標準装備モデル
ヤマハの子供乗せ電動自転車で標準的な電動自転車です。
チャイルドシートが標準搭載されているので、チャイルドシートと電動自転車を個別に購入する必要もなく最適化された電動自転車です。
チャイルドシート大手のOGK製のチャイルドシートを採用しており、270度包み込むリヤチャイルドシートがお子さんを守るハグシートです。
折りたたみができるチャイルドシートのため、マンションの駐輪場など狭い駐輪場にもとめやすい工夫がされています。
アシスト機能も強く、ヤマハの電動自転車で子供乗せ付きを探しているという場合はまず検討すべき車種だといえます。
ただし、チャイルドシートが後ろに搭載されているため、あとから前にチャイルドシートを付けたい場合はハンドルと運転手の間につける簡易的なチャイルドシートになってしまう点は注意が必要です。
お子さん1人を乗せたいという場合の電動自転車だと考える必要があります。
ヤマハ PAS Babby un SP coord.リヤチャイルドシート標準装備モデルにより詳しい解説をしています。
PAS Babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデル
ヤマハの子供乗せ電動自転車で標準的な電動自転車「PAS Babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデル」のデザイン改良版です。
基本スペックは上記でも解説している「PAS Babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデル」と同じです。
大きな違いはデザインです。
具体的は、チャイルドシートの色、前かご、グリップ、サドル、タイヤのカラーなどが異なります。
テリーサドルとサイドウォールカラータイヤの組み合わせは自転車をクラシックなデザインに仕上げる特徴があり、王道のデザインです。
サドルの違いなどから適正身長が2cm上がりますが、それ以外は大きな差はありません。
デザイン性でPAS Babby un SP coord.リヤチャイルドシート標準装備モデルのほうがよければ選んでもよいでしょう。
なお、価格としては、このPAS Babby un SP coord.リヤチャイルドシート標準装備モデルのほうが、メーカー希望小売価格で3,300円高いです。
ヤマハ PAS Babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデルについては「PAS Babby un SP(パス バビー アン SP)リヤチャイルドシート標準装備モデル 人気色やカスタム方法、他の電動自転車の違いや比較について」に詳しい解説をしています。
PAS Babby un
ヤマハのPAS Babby unは子供乗せは標準搭載されていない子供乗せ用電動自転車です。
子供乗せがついていないため、好きな子供乗せを搭載することができるメリットがあります。
基本仕様は、PAS Babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデルにチャイルドシートがついていないだけです。
そのため、ママチャリ型の電動自転車として乗ることができ、用途の幅は広がった自転車です。
既に自転車用チャイルドシートを保有している方、または標準搭載されているチャイルドシートではなく、こだわりのチャイルドシートがある方などにおすすめの電動自転車です。
PAS Babby unについては「ヤマハ PAS Babby unの特徴を解説 唯一無二の20インチで後付けチャイルドシート可能な電動自転車」により詳しい解説をしています。
PAS Kiss mini un SP
ヤマハのPAS Kiss mini un SPは前チャイルドシートが標準搭載された電動自転車です。
ヤマハの子供乗せ付き電動自転車はこのPAS Kiss mini un SP以外はすべて後ろにチャイルドシートがついています。
しかしながら、PAS Kiss mini un SPのみ前チャイルドシートが搭載されていることにより、後ろチャイルドシートを追加することでお子さんを2人まで同時に乗せることができます。
ヤマハの前チャイルドシートは繭型チャイルドシートでお子さんをくるむような仕組みになっており、安全性を高めています。
PAS Kiss mini un SPについては「ヤマハPAS Kiss mini un SPの特徴 後付けリアチャイルドシート、カゴや他の電動自転車との違いなど」に詳しい解説をしています。
PAS Crew
ヤマハのPAS Crewはタイヤインチサイズが24インチの子供乗せ付き電動自転車です。
ヤマハの他の子供乗せ付き電動自転車のタイヤインチサイズは20インチですが、このPAS Crewのみ24インチと大きいタイヤを利用しています。
ただし、一般的なママチャリの場合、26インチや27インチが一般的なため、それと比較すると小さ目です。
タイヤインチサイズを大きくすることで適正身長が高くなり、PAS Crewの場合145cm以上の方を目安としています。
男性の方もPAS に乗りたいという場合におすすめです。
ヤマハ PAS Crewにより詳しい解説をしています。
ヤマハの日々の買い物向け電動自転車
ヤマハの日々の買い物向け電動自転車はPAS Withを中心としたさまざまな自転車があります。
PAS With
ヤマハのPAS Withはヤマハの電動自転車PASシリーズで最も基本となるモデルです。
ママチャリ型電動自転車の中でも基本となる電動自転車で、無難な機能で特徴がないというのが特徴です。
ママチャリ型電動自転車が欲しく、大型バッテリーや特殊な機能は必要なく価格を抑えたいという方におすすめです。
PAS withについては「ヤマハ PAS With(パス ウィズ) DXやSPの比較や違い 人気カラーの紹介など」に詳しい解説をしています。
PAS With DX
ヤマハのPAS With DXは上記のPAS Withのデザイン改良版です。
ヤマハの特徴として、デザインを変え車種を増やす傾向があります。
PAS With DXもその一つで、基本仕様はPAS Withと同じです。
違いとしては、女性に好まれる藤風カゴやレザーテイストのグリップやテリーサドルなどです。
また、タイヤはサイドウォールカラータイヤを採用しています。
このデザインの組み合わせは女性向けデザインに仕上げやすく、おしゃれに見えるデザインです。
デザイン面がおしゃれでヤマハPAS Withシリーズを選びたいというかたにおすすめです。
なお、PAS With DXとPAS Withの価格はPAS With DXのほうが5,500円高くなっています。
ヤマハ PAS With DXでより詳しい解説をしています。
PAS With SP
ヤマハのPAS With SPはヤマハのママチャリ型電動自転車の中で最もグレードが高い電動自転車です。
具体的にPAS Withと比較すると、以下のような違いがあります。
PAS With SP | PAS With | |
アシストレベル | 5段階中5 | 5段階中3 |
バッテリー | 15.4Ah | 12.3Ah |
1充電あたりの走行距離 (オートエコモード プラス) | 100km | 78km |
機能面が全体的に大幅にアップしているため、通常のPAS Withよりも優れた電動自転車でPASシリーズが欲しいという方におすすめです。
PAS Cheer
ヤマハのPAS Cheerは格安電動自転車に対応した機能を制限し価格を抑えた電動自転車です。
具体的な機能制限としては、一番大きいのはバッテリー容量を小さくしているという点です。
同じ形状のPAS Withのバッテリー容量は12.3Ahに対し、PAS Cheerは8.9Ahと小さくなっています。
そのため、一度の充電で走行できる走行距離が短くなっており、PAS Withの場合、オートエコモード プラスで78kmに対し、PAS Cheerは57kmと73%程度に抑えられています。
こまめに充電できる方であれば全く問題ないのですが、充電回数を繰り返すことでバッテリー性能も落ちるのもデメリットです。
また、スマートパワーアシストなどの機能も搭載されていないという点も機能制限になります。
そのほか、後ろのチャイルドシートが後から設置できないなどはありますが、ヤマハPASシリーズでできるだけ安く電動自転車が欲しいという方におすすめの車種です。
ヤマハパスチアについては「ヤマハパスチアのメリットデメリット イオン限定の評判、ビビSX、アシスタU STDとの比較」に詳しい解説をしています。
PAS CITY-C
ヤマハのPAS CITY-Cはミニベロ型の電動自転車です。
タイヤインチサイズが20インチと小さく、全長も短いのが特徴です。
全長はPAS Withの26インチが1,880mm対し、PAS CITY-C は1,535mmと82%くらいの全長です。
また、重さも軽量に設計されており、PAS Withの26インチが26.7kg対し、PAS CITY-C は20.8kgと約78%くらいの重さです。
デザイン性の特徴としては、前キャリアがついているもののカゴがついていなく、テリーサドルなどでおしゃれにしあがっています。
後付けでカゴは設置できるため、乗られるかたの用途に応じた利用ができる便利な電動自転車です。
ヤマハ PAS CITY-Cにより詳しい解説をしています。
PAS mina
ヤマハのPAS minaはおしゃれなデザインが特徴のママチャリ型電動自転車です。
ヤマハPASの電動自転車のフレームタイプはU字フレームという、またぐ部分が地面に近くまたぎやすいのが特徴です。
しかしながら、PAS minaは2本のフレームが並行しているパラレルフレームという形状のフレームを採用しています。
そのため、デザインがおしゃれなのが特徴です。
また、ママチャリ型電動自転車の中ではハンドルが比較的まっすぐなプロムナードハンドルを採用しています。
オールラウンダーハンドルに近くこぐ力をペダルに伝えやすくなっている設計です。
背中がおきあがり姿勢正しく自転車をこいでいるようにも見えます。
また、コンセプトとしては、乗る方に応じたカスタマイズをウリにしており、カゴを自由に取り付けができます。
ママチャリタイプの電動自転車がほしく、デザイン性をおしゃれなデザインを探しているという方におすすめの電動自転車だといえます。
ヤマハ PAS minäにより詳しい解説をしています。
PAS SION-U
ヤマハのPAS SION-Uはシニアの方をターゲットにした電動自転車です。
タイヤインチサイズが20インチと24インチの2種類です。
ベーシックなPAS Withは24インチと26インチで26インチが基本となるため、タイヤの小ささが特徴です。
また、全長も短く小回りが利く電動自転車です。
適正身長も20インチで133cm以上、24インチで135cm以上と低く設計されているため、筋力が落ちているシニアの方に最適です。
ヤマハの電動自転車を探しているがPAS Withの24インチだと少し大きすぎて不安というかたにおすすめです。
シニア向け電動自転車については「シニア向け電動自転車の選び方 比較や人気のおすすめ軽くて転びにくい電動自転車など紹介」により詳しい解説をしています。
ヤマハ PAS SION-Uにより詳しい解説をしています。
ヤマハの通勤通学用電動自転車
ヤマハの通勤通学向け電動自転車は複数種類ありますが、主力はPAS CITYシリーズです。
そのほか、比較的印象としては、通学向けの学生をターゲットにした電動自転車が多い印象ではあります。
PAS Ami
ヤマハのPAS Amiは女子高生、女子中学生などのティーンの学生をターゲットにした電動自転車です。
デザイン面は女性が好むような側面がブラウンのアメクロタイヤやサドルに鋲があしらわれているテリーサドルが特徴的です。
また、デルタハンドルという一般的なママチャリタイプのセミアップハンドルとはことなりややまっすぐになっているハンドル採用しています。
デルタハンドルはママチャリタイプの場合、安定性とスピードの両立ができるようなハンドルです。
女子高校生などが電動自転車を探す場合は、Pas Amiがおすすめです。
ヤマハ PAS Amiにより詳しい解説をしています。
PAS RIN
ヤマハのPAS RINは比較的男性向けに設計された電動自転車です。
男子高校生の入学時期をターゲットにした自転車だともいえます。
特徴としては、まっすぐな2本のパラレルフレームや高さがなくてもスクールバックが入る前かごなどです。
また、やや太めのタイヤもデザインをかっこく仕上げています。
ハンドルはフラットハンドル(オールラウンダーハンドル)を採用しており、スピードを出して自転車に乗りたいという方に向いているシティサイクルなどに採用されるハンドルを利用しています。
男子高校生でママチャリタイプの電動自転車を探しているが、一般的なママチャリタイプの電動自転車だとデザイン性がイマイチという方にお勧めなのがPAS RINです。
ヤマハ PAS RINにより詳しい解説をしています。
PAS CITY-SP5
ヤマハのPAS CITY-SP5は27インチ、内装5段変速ギアが特徴の電動自転車です。
電動自転車の多くのタイヤインチサイズは26インチの中一回り大きい27インチを採用しています。
27インチを採用している電動自転車は数が少なく貴重です。
また、変速ギアも大手電動自転車メーカーのギアは内装3段変速ギアを利用していることが多い中、PAS CITY-SP5は内装5段変速ギアを採用した電動自転車です。
オールラウンダーハンドルでママチャリタイプの電動自転車とはいえ比較的スポーティな電動自転車だといえます。
普通のママチャリ型電動自転車では物足りないが、クロスバイクにするとかごや泥除けがないため、利用が不便というかたにおすすめです。
PAS CITY-X
ヤマハのPAS CITY-Xはミニベロタイプの電動自転車です。
小径車とも呼ばれ、タイヤインチサイズが20インチと小さいです。
また、全長はばも比較的短く1,585mm程度です。
ママチャリタイプの電動自転車ではなく、よりおしゃれに小回りがきく電動自転車が欲しいという方におすすめです。
機能面としては、スマートパワーアシストを利用しているため、電動アシストの力は強く快適に乗ることができます。
そのほか、ギア比を3速に重くすることでひとこぎで進む距離が26インチなみに進みます。
またデザイン性を高くするために、アメクロタイヤやおしゃれなフレームを採用しているだけではなく、あえて標準タイプでは前かごを付けず必要に応じて設置できる仕様になっています。
前かごを付けずキャリアのみだと自転車のフォルムがおしゃれに見えます。
実用性に合わせて前かごの設置は検討しましょう。
ヤマハCITY-Xについては「ヤマハ PAS CITY-Xの魅力 20インチの汎用性高い電動自転車 カゴなどのカスタム性や比較される電動自転車の違いなどを解説」に詳しい解説をしています。
PAS CITY-V
ヤマハのPAS CITY-Vはデザイン性と機能性を両立したミニベロに近いママチャリタイプの電動自転車です。
PAS CITY-Vのタイヤインチサイズは24インチと一般的なママチャリタイプの電動自転車の26インチよりも小さいです。
しかしながら、ハンドルの高さ、サドルの高さを高くできるため男性でも十分に乗ることができる電動自転車になっています。
そのほか、機能面だとスマートパワーアシストを採用しており、電動アシスト能力が高いだけではなく、変速ギアが内装5段変速ギアとよりスポーティな変速ギアを採用しています。
一般的なママチャリ型電動自転車の場合、内装3段変速ギアを利用することが多いだけに車種のコンセプトを非常に感じます。
男性がおしゃれに電動自転車に乗りたいがママチャリ型電動自転車は避けたいという方におすすめの車種です。
PAS Brace
ヤマハのPAS Braceはスポーツタイプのebikeに近い電動自転車です。
マウンテンバイク風の仕様となっており、スペックが高い自転車です。
具体的にはスマートパワーアシストでアシスト力の強化だけではなく、制御力を強化するために、ディスクブレーキとVブレーキと呼ばれるクロスバイクやマウンテンバイクに利用されるブレーキを利用しています。
そのほか、フロントサスペンションがついており、運転中の衝撃を吸収するほか、内装8段変速ギアというグレードの高い変速ギアを採用しています。
クロスバイクやマウンテンバイクのように乗ることを前提にフロントクイックレリーズという前タイヤを簡単に取り外しできる仕組みなどもあります。
旅先で電動自転車に乗って快適にサイクリングをしたいなどのニーズにこたえている車種だと思います。
クロスバイクやマウンテンバイクで手ごろな価格で電動アシスト付きの車種がほしいという方にお勧めです。
クロスバイク型電動自転車については「クロスバイク型電動自転車の選び方 おすすめの車種や安く購入する方法などを紹介」に詳しい解説をしています。
PAS VIENTA5
ヤマハのPAS VIENTA5はスポーティさと快適さの両方を取りそろえた電動自転車です。
具体的な機能面としてPAS VIENTA5は、スマートパワーアシストを採用することでアシスト力を高くし、内装5段変速ギアを採用しています。
一般的なママチャリは内装3段変速ギアが多いため、よりグレードが高くスポーティな変速ギアを採用しています。
また、ブレーキもクロスバイクなどに利用されることが多い制動力が高いVブレーキを利用しています。
デザイン性も側面がブラウンでおしゃれなアメクロタイヤや直線的なかっこいいフレーム形状、あえて前かごを標準ではつけずにスタイリッシュなデザインなどが特徴的です。
ママチャリタイプの電動自転車はデザイン面から避けたいがクロスバイクでは本格的、ミニベロなどでは実用性に欠けるというこだわりが多い方におすすめです。
ヤマハの3輪モデル電動自転車
ヤマハの電動自転車は2輪タイプだけではなく3輪タイプの電動自転車も販売しています。
現在は1車種のみですが、3輪タイプを検討されているかたにおすすめです。
PAS ワゴン
ヤマハの電動自転車で唯一の3輪タイプの電動自転車であるPAS ワゴンです。
一般的な電動自転車は重量が重く筋肉量が落ちているシニアの方で運転が心配という方向けにPAS ワゴンは最適です。
電動3輪車のため、自転車が倒れることはなく、こぐことができます。
また、前かご、後ろかごの両方がついており、特に後ろかごは約39リットルの容量が入る大規模カゴになっています。
電動自転車の運転が不安というシニアの方は検討してみてもよいかもしれません。
ヤマハのビジネスモデル電動自転車
ヤマハのビジネスモデルの電動自転車は現在は1種類のみです。
他のヤマハの電動自転車もビジネス上で利用はできますが、より特化することで安全にビジネスが展開できると思います。
PAS GEAR-U
ヤマハのPAS GEAR-Uはビジネスでの利用を前提に開発された電動自転車です。
他の電動自転車と比較すると後ろのキャリアが大きいため、荷物が運びやすい点や大型バスケット、無駄のないデザインなどです。
一般的なママチャリタイプの電動自転車でもビジネスでの使用は問題ありませんが、より本格的なビジネスモデルを利用したい企業などにおすすめです。
ヤマハの電動自転車を詳しく解説 車種の違いやパナソニック、ブリヂストンとの比較ものまとめ
電動自転車を購入する時にヤマハの電動自転車は必ずといってもいいほど検討対象にあがると思います。
ヤマハの電動自転車はPASとYPJのブランドがあります。
PASの特徴としては、ヤマハはモーターに強い企業なだけに電動アシストの制御機能に強みがあります。
坂道ではアシスト機能が自動で強くなる機能を搭載したスマートパワーアシストです。
ヤマハの電動自転車と比較されるのがパナソニックやブリヂストンです。
パナソニックは大容量のバッテリーとブリヂストンは独自の機能が強みになります。
ヤマハのPASシリーズの他の特徴としては、比較的バッテリーは強く、子供乗せも独自のコクーンルームプラスなどが使い勝手が推いです。
これら点に留意してぜひヤマハの電動自転車を検討してみてくださいね。