子乗せ付き電動自転車の選び方 幼児含め3人乗せられる安い自転車やおすすめ比較ランキングなど

親子の写真

子乗せ付き電動自転車を購入しようとした場合、どの車種がよいのか迷いますよね。

電動自転車の種類も多く、子乗せの位置や最初からついているもの後付けなど選び方がたくさんありどれがよいか迷うと思います。

今回は子乗せ付き電動自転車について詳しく解説したいと思います。

なお、電動自転車全体については「安くておすすめの電動自転車やパナソニック、ヤマハ、ブリヂストンの特徴を紹介」に詳しい解説をしています。

また、「【初心者用】子供乗せ電動自転車の選び方と気を付けること 人気のおすすめ車種の紹介」にも詳しい解説をしています。

目次

子乗せ付き電動自転車の選び方

子乗せ付き電動自転車にはさまざま選ぶポイントがあり、ポイントをおさえておかないと追加で子乗せを購入することになったり、電動自転車の買い替えなども起こりえます。

以下に注意して子乗せ付き電動自転車を選ぶようにしましょう。

前と後ろの子乗せの違い

子乗せ付き電動自転車は前側に子乗せがついている車種と後ろ側に子乗せがついている車種があります。

前の子乗せの場合、最初からカゴ部分が子乗せになっている場合とハンドルと運転手の間に後付けで設置ができる子乗せがあります。

前後での大きな違いとしては乗せられる年齢が異なっています。

各メーカー以下のような表記がされています。

ヤマハの子乗せに対する表記

・PAS前乗せタイプ フロントチャイルドシート/ 体重15kg以下、身長100cm以下

・PAS後ろ乗せタイプ リヤチャイルドシート/ 体重22kg以下、身長115cm以下

 ※PAS Crewリヤチャイルドシートは体重21.8kg以下

チャイルドシートは、1歳からご利用可能です。

なお、フロントチャイルドシートは4歳未満、リヤチャイルドシートは小学校就学の始期までご利用になれます。

パナソニックの子乗せに対する表記

※チャイルドシート(前用)…お子さまの乗車可能範囲は年齢1歳(12ヶ月)以上4歳(48ヶ月)未満、体重15kg以下で身長100cm以下(個人差があります)。

※チャイルドシート(後用)…お子さまの乗車可能範囲は年齢1歳(12ヶ月)以上小学校就学の始期に達するまでの者、体重22kg以下で身長115cm以下(個人差があります)ですが、2歳(24ヶ月)からのご使用を推奨致します。

※前後子乗せを使用する場合は2人合わせて30kgまでを推奨致します

ブリヂストンの子乗せに対する表記(ビッケモブ・グリ、ハイディツー専用オプション)

フロントチャイルドシート(ビッケモブ・グリ、ハイディツー専用オプション)
乗車可能なお子さまの目安
1歳以上3歳未満(個人差があります)
体重8kg以上15kg以下
目安身長70cm以上90cm以下

スマートシート(ビッケポーラー採用の前子乗せ)
乗車可能なお子さまの目安
1歳以上4歳未満(個人差があります)
15kg以下
目安身長100cm以下

リアチャイルドシート(ビッケモブ・グリ、ハイディツー、ビッケポーラーオプション)
乗車可能なお子さまの目安
2歳以上小学校就学の始期に達するまで
体重8kg以上22kg以下(クラス27)
目安身長70cm以上115cm以下

このように前の子乗せは1以上3歳または4歳未満、後ろの子乗せは1歳または2歳以上を推奨しており、小学校就学始期までの期間が乗せることができます。

ただし、ポイントとしては、ブリヂストンの後ろの子乗せのみ体重8kg以上で乗せることができると公式ホームページには掲載されており、小さなお子さんでも後ろ子乗せに乗せられます。

一方でブリヂストンの「フロントチャイルドシート」のみ1歳から3歳未満なので注意しましょう。

なお、一部ホームページなどに「後ろ子乗せは6歳未満まで」と記載がある場合がありますが、道路交通法が現在は変わり、小学校就学始期までとなっているので注意が必要です。

  ヤマハパナソニックブリヂストン
前子乗せ年齢1歳から4歳未満1歳から4歳未満1歳以上4歳未満
 体重身長体重15kg以下、身長100cm以下体重15kg以下、身長100cm以下15kg以下、身長100cm以下
後子乗せ年齢1歳から小学校就学の始期1歳から小学校就学の始期2歳以上小学校就学の始期
 体重身長体重22kg以下、身長115cm以下体重22kg以下、身長115cm以下体重8kg以上22kg以下、身長70cm以上115cm以下

電動自転車の2人乗りと3人乗りの違い

幼児を含んだお子さんを子乗せ付き電動自転車に乗せるのは大人を含めて2人または3人となっています。

子乗せが1つ場合合計で2人、子乗せが2つの場合合計が3人となりますが、2人の場合、前子乗せか後ろ子乗せのどちらがよいかまようところです。

幼児のお子さんが1人であれば結論として、後ろ子乗せのほうが長く利用できるため、後ろ子乗せがおすすめです。

ただ、お子さんが2人いる場合は前子乗せの電動自転車を購入し、後から後ろ子乗せを追加し3人で乗るがよいでしょう。

赤ちゃんがあとから生まれる場合、1人目のお子さん時から後ろ子乗せの電動自転車を買ってしまうと2人目のお子さんと同時に乗せる場合、2人目のお子さんはハンドルとカゴの間につける簡易的な子乗せになってしまいます。

そのため、2人目のお子さんの予定がある場合は前子乗せの電動自転車をおすすめします。

3人乗りにはBAA幼児2人同乗基準適合車

自転車には安全基準であるBAAというマークがあります。

子乗せ付き電動自転車のうち幼児を2名乗せて3名で乗るときにBAAマークの中でも「BAA幼児2人同乗基準適合車」というマークがあります。

このマークがなくても子乗せは設置可能ですが、あるとより信頼度があがった安心安全なマークです。

子乗せの形状とグレード

電動自転車の子乗せには各メーカーグレードがあります。

安全性でいえば、どの子乗せもメーカーごとの安全基準をクリアしていると思いますが、使い勝手などは子乗せにより異なるため、以下などの点に注目するとよいでしょう。

電動自転車の子乗せから乗りおろしのしやすさ

パパママが最も重要視する点として、幼児の乗りやすさ、降りやすさです。

乗り降りに時間がかかると、朝などその分時間のロスになります。

特に前の子乗せについては、お子さん自身で乗り降りが難しいため、パパママが乗せてあげる必要があります。

その時にすんなり足が入るなどの点に注目して前子乗せを選ぶとよいでしょう。

子乗せについているシートベルトの安全性

子乗せのシートベルトの時間がかかる項目です。

簡単にシートベルトをつけられるような子乗せを選ぶとよいでしょう。

また、後ろの子乗せに関しては比較的お子さんが大きくなっても乗るため、立ち上がったり左右に動いたりします。

そのため、きっちりと動かなくなるようなシートベルトを選ぶと元気なお子さんの対策になると思います。

子乗せに乘ったときの熱さや寒さの対策

子乗せでポイントとなるのが、お子さんの寒さや熱さから身を守ることです。

パナソニックのギュットクルームでは熱さ対策に子乗せにサンシェードがついています。

また、ヤマハの前子乗せの繭型チャイルドシートのコク―ンプラスでは通気孔がついています。

これら工夫があるような子乗せ付き電動自転車は熱さ対策としておすすめです。

子乗せ付き電動自転車の確認すべきスペックと注意点

子乗せ付き電動自転車を購入する時には子乗せ以外にも気を付けるポイントは複数あります。

電動自転車のタイヤインチサイズの違い

子乗せ付き電動自転車は他のママチャリタイプなどと異なり、タイヤインチサイズが小さい20インチなどが標準タイプとなっています。

20インチの自転車と聞くと子供用と混乱される方もいるかもしれませんが、全長を長くし、ハンドルとサドルの高さを大人が乘りやすい高さにすることで問題なく乗ることができます。

タイヤサイズを小さくすることでメリットが多数あり、重心が低くなり運転に安定性が増すほか、お子さんの乗り降りがしやすいという点がメリットです。

一方でデメリットとしては、お子さんが子乗せを卒業した後も子乗せは取り外ししにくく、いつまでもつけている車種というイメージがあります。

一部ブリヂストンのハイディツーなど26インチの子乗せ付き電動自転車もありますが、女性だけではなく男性も運転しやすく、後から子乗せを取り外ししてママチャリタイプの電動自転車としても利用できるというメリットがあります。

電動自転車のバッテリー容量

バッテリー容量は一度の充電で走行できる走行距離に影響してきます。

バッテリー容量が大きいほうが充電回数が減り便利です。

毎日お子さんを乗り降りさせるとどうしてもバッテリーについては後回しや失念してしまい、バッテリー切れを起こしてしまうということも考えられます。

可能であればバッテリー容量は大きいほうがおすすめですが、バッテリー容量が大きいと価格が高くなる傾向があります。

そのため、バッテリー容量はご予算にあわせて選ぶのがおすすめです。

また、ブリヂストンの一部車種では走りながら自動充電機能があります。

この機能が搭載されている車種であればバッテリー容量が小さくとも一度の充電で走行できる走行距離がなくなり非常に便利です。

メーカーによる子乗せ付き電動自転車の特徴と比較

大手電動自転車メーカーはヤマハ、パナソニック、ブリヂストンがあります。

各メーカー子乗せに特徴があるほか、メーカーごと電動自転車としての特徴もあります。

ヤマハ ハグシートと繭型(まゆがた)チャイルドシートが特徴の電動自転車

ヤマハの子乗せ付き電動自転車の特徴としては、後ろの子乗せは頭部を“270度”包み込むハグシートが特徴的です。

ハグシートは頭を包み込むというメリットもありますが、それ以外物機能的な特徴があり、折りたたみができることで駐輪場など狭いスペースでもコンパクトになり止めることができます。

また、フットレストや自動巻き取り式シートベルトなどもあり独自の機能が豊富です。

また、繭型(まゆがた)チャイルドシートも特徴的でコクーンルームプラスといいます。

胸まで覆うフロントガードが見た目では特徴的ですが、ロックレバーで開閉ができお子さんを乗り降りさせやすいなどもあります。

そのほか、ヤマハ公式で多数の子乗せを販売しているのも特徴です。

パナソニック コンビとの共同開発で幼児の乗り降りがしやすい

パナソニックの子乗せ付き電動自転車の子乗せはベビー用品のコンビとの共同開発です。

パナソニックとコンビの共同開発の子乗せはクルームシートと呼びます。

クルームシートの特徴としては、重心が低いため、お子さんを乗り降りさせやすい設計の他、ベルトの調整がしやすいなどのメリットもあります。

そのほか、サンシェードがついているのでお子さんを熱さから守るなどの効果もあります。

ブリヂストン ハンドルに後付けできるフロントチャイルドシート

ブリヂストンの電動自転車は標準で前についているスマートシート、後ろについているリヤチャイルドシートと後付けができるフロントチャイルドシートがあります。

電動自転車に後付けができるフロントチャイルドシートを強く打ち出しているのはブリヂストンが一番です。

特徴としては、後から設置できるほか、電動自転車の前かごも維持できるため、収納の能力がアップされます。

子乗せ付き電動自転車を安く購入するために

子乗せ付き電動自転車を購入するのであればできる限り安く購入したいものです。

以下方法はさまざまな方法で子乗せ電動自転車を安く手に入れる方法です。

格安電動自転車に後付けで子乗せを設置する

子乗せ電動自転車では少ないのですが、インターネット通販を中心に格安電動自転車が販売されています。

格安電動自転車には子乗せはついていないのですが、後付けで子乗せをつけることでトータルで安い子乗せ付き電動自転車ができあがります。

新車で子乗せ付き電動自転車が欲しい方はこの方法が最も安い方法だと思います。

注意したい点としては、後ろの荷台の最大積載重量(クラス)が25kg以上の荷台のみ子乗せを設置できます。

一般的なママチャリなどでは、最大積載重量(クラス)が18kgなどの場合も多く、この場合、子乗せはつけられないので注意が必要です。

格安電動自転車については「格安電動自転車の選び方 安い店や中古の選び方、おすすめの格安電動自転車の紹介」に詳しい解説をしています。

中古で子乗せ付き電動自転車を購入する

中古で子乗せ付き電動自転車を購入するのも安く購入できる方法です。

リサイクルショップなどで販売されていますが、他にはメルカリなどのアプリでも中古で子乗せ付き電動自転車が販売されていることがあります。

注意点としては、中古の電動自転車のバッテリーの劣化具合です。

電動自転車のバッテリーはリチウムイオンバッテリーで繰り返し充電することで劣化してきます。

劣化することで充電してもすぐバッテリーを使い切ってしまい電源がつかなくなってしまうということも考えられます。

対策としては、電動自転車メーカーごとバッテリーの充電回数や劣化具合を表示させる方法があります。

中古で子乗せ付き電動自転車を購入する場合はバッテリーの劣化具合を確認してから購入するようにしましょう。

中古の電動自転車の選び方については「中古の電動自転車の選び方 相場や安い電動自転車の注意点」により詳しい解説をしています。

電動なしの子乗せ付き自転車

電動なしの子乗せ付き自転車を購入するのも方法の一つです。

電動アシスト機能がないと価格が非常に安くなり、一般的なママチャリに子乗せ付きがつくことになります。

電動自転車と比較すると安い車種では半額以下で購入できるというメリットもあります。 デメリットとしては、お子さんを乗せるのでペダルが重いという点は否めないです。

子乗せ付き電動自転車をレンタルする方法

子乗せ付き電動自転車をレンタルするのも安く費用を抑える方法です。

乘る期間が短ければ短いほど価格は安くなり、インターネットで簡単にレンタルすることができます。

初めて子乗せ付き電動自転車の購入を検討しており、実際に乗ってみてから判断したいという方や一時的に子乗せ付き電動自転車を利用したいという方におすすめです。

おすすめの子乗せ付き電動自転車ランキング

おすすめの子乗せ付き電動自転車ランキングです。

楽天市場の売れ筋ランキングを独自に精査した内容となっています。

メーカー別、3人乗ることができる電動自転車、格安電動自転車のランキングです。

ヤマハの子乗せ付き電動自転車ランキング

ヤマハの電動自転車については「ヤマハの電動自転車を詳しく解説 車種の違いやパナソニック、ブリヂストンとの比較も」にも詳しい情報を掲載しています。

ヤマハ パス バビー アン SP(スーパー)

ヤマハのパス バビー アン SP(スーパー)後ろチャイルドシートが標準搭載された電動自転車です。

PAS Babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデルという正式名称で販売されており、後ろチャイルドシートはハグシートと呼ばれる頭部を270度囲むチャイルドシートを採用しています。

このチャイルドシートは自転車パーツメーカーのOGKでも販売されており、最上位クラスのチャイルドシートです。

パス バビー アン SP(スーパー)の特徴は、大型バッテリーとアシストレベルがヤマハのPASシリーズで最も強い6段階中6という機能性の高さです。

また、カラーバリエーションも豊富で6色から選ぶことができます。

そのほか、細かいヤマハの機能が多数搭載されているため、後ろにチャイルドシートついている標準的な電動自転車がほしいという方におすすめです。

ヤマハ PAS Crew(パス クルー)

ヤマハPAS Crew(パス クルー)は24インチが特徴的なヤマハの電動自転車です。

ヤマハのチャイルドシート付き電動自転車のタイヤインチサイズはPAS Crew(パス クルー)以外は全て20インチです。

PAS Crew(パス クルー)はお子さんが成長した後、チャイルドシートを取り外しても利用できることをコンセプトに設計されています。

また、タイヤインチサイズを大きくすることで適正身長が145cm以上とやや高くなります。

同じ後ろチャイルドシートのPAS Babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデルの適正身長は142cmの為、3cm差があります。

男性もお子さんを乗せて電動自転車に乗る場合や、お子さんがチャイルドシートを卒業した後も同じ電動自転車に乗り続けたい場合、ヤマハPAS Crew(パス クルー)はおすすめです。

ヤマハ PAS Crewにより詳しい解説をしています。

ヤマハ PAS Kiss mini un SP(パス キッス ミニ アン スーパー)

ヤマハPAS Kiss mini un SP(パス キッス ミニ アン スーパー)はヤマハの電動自転車の中で唯一、前チャイルドシートが標準搭載されている電動自転車です。

前にチャイルドシートが搭載されていると、後付けで標準的な後ろチャイルドシートが搭載できるため、3人乗りが容易になります。

後ろチャイルドシートの電動自転車で3人乗りをしたい場合、ハンドルと運転席の間にチャイルドシートを設置しなくてはならず、運転が行いにくいデメリットがあります。

PAS Kiss mini un SP(パス キッス ミニ アン スーパー)であれば前かご部分がチャイルドシートになり、運転がしやすい設計です。

PAS Kiss mini un SP(パス キッス ミニ アン スーパー)の前チャイルドシートは、繭型チャイルドシートと呼ばれ、コクーンルームプラスとも呼ばれます。

小さなお子さんを安全につつみこむようにチャイルドシートに乗せることができ安心安全なチャイルドシートです。

お子さん2人を乗せ3人で子供乗せ付き電動自転車に乗りたいという方におすすめです。

PAS Kiss mini un SPについては「ヤマハPAS Kiss mini un SPの特徴 後付けリアチャイルドシート、カゴや他の電動自転車との違いなど」に詳しい解説をしています。

パナソニックの子乗せ付き電動自転車ランキング

パナソニックの電動自転車については「パナソニックの電動自転車の魅力 バッテリーの診断方法やおすすめの車種なども紹介」にも詳しい情報を掲載しています。

パナソニック ギュット・クルームR・EX

パナソニックのギュットクルームREXは後ろチャイルドシートが搭載されたラクイックが搭載された電動自転車です。

ラクイックは電子キーで、カバンやポケットに電子キーをしまっておくことで、鍵を取り出さなくても、電動自転車の電源をオンにすると開錠する仕組みです。

そのため、お子さんといっしょに都度鍵を取り出し、開錠するという煩わしい手間がありません。

また、パナソニック ギュットクルームREXのチャイルドシートはベビー用品メーカーのコンビとの共同開発のチャイルドシートを採用しています。

エッグショックという吸収性高いクッションがお子さんを衝撃から守り、サンシェードが暑さからお子さんを守ることができます。

パナソニックの電動自転車で前かごを利用しながら、グレードの高い電動自転車が欲しいという方におすすめです。

ギュットクルームREXについては「パナソニック ギュットクルームREXの特徴と評判 DXとの違いや人気色、チャイルドシートは何歳から乗れるなど」に詳しい解説をしています。

パナソニック ギュット・クルームR・DX

パナソニックのギュットクルームRDXは後ろチャイルドシートが搭載された電動自転車です。

ギュットクルームREXではラクイックが搭載されていますが、ラクイック以外はギュットクルームRDXとギュットクルームREXはほぼ同じです。

ギュットクルームRDXの特徴は、コンビとのチャイルドシートの他、スタンドを立てるとハンドルも固定されるスタピタ2Sや安定性の高い幅広タイヤなど、安全性に考慮されて設計されています。

また、デザイン性にもこだわっており、ブレーキや変速ギアワイヤーをフレーム内に              内臓することでデザインをすっきりさせています。

       そのほか、カラーバリエーションも6色展開で多くの色から選べるのもデザイン性のこだわりだと思います。

後ろチャイルドシートが搭載されている電動自転車が必要で、ラクイックは必要ない方におすすめです。

パナソニックのギュットクルームRDXについては「パナソニック ギュットクルームRDXについて EXやDXとの違い、電動自転車ごとの価格差比較など」に詳しい解説をしています。

パナソニック ギュット・アニーズ・DX

パナソニックのギュットアニーズDXは後ろチャイルドシート搭載のロングセラーモデルです。

ギュットアニーズDXの特徴は、オリジナルのプレミアムリアチャイルドシートが搭載されている点です。

チャイルドシートの巻き取り式のベルトが利用しやすく、片手でベルトの調整もできるのが特徴です。

一方で、ロングセラーモデルということもあり、他の最新車種で採用されているカルパワードライブユニットなどは利用せず、重量が34.4kgとやや重いです。

しかしながら、価格はパナソニックの子供乗せ電動自転車では最も安い価格のため、購入しやすいというメリットもあります。

ギュットアニーズDXについては「パナソニック ギュットアニーズDX チャイルドシートの特徴や後付けカスタム、人気カラーの紹介、他電動自転車との違いなど」により詳しい解説をしています。

ブリヂストンの子乗せ付き電動自転車ランキング

ブリヂストンの電動自転車については「ブリヂストンの電動自転車を詳しく解説 比較や独自機能、バッテリーの寿命等ついて」にも詳しい情報を掲載しています。

ブリヂストン ハイディツー

ブリヂストンのハイディツーはファッション雑誌のVERYとのコラボ電動自転車です。

特徴としては、26インチのタイヤの電動自転車という点です。

タイヤインチサイズが大きいため、全体が大きくスタイリッシュに見えるのがポイントです。

また、男性でも乗りやすい適正身長145cm以上と比較的高い身長の設計になっているのもポイントです。

機能性では、ブリヂストンの電動自転車の強みの両輪駆動、走りながら自動充電機能、モーターブレーキ機能が搭載されています。

デザイン性と機能性の両方を兼ね備えており、子供乗せ電動自転車もおしゃれな車種にしたいという方におすすめです。

ブリヂストン bikke MOB dd (ビッケモブdd)

ブリヂストンのbikke MOB dd (ビッケモブdd)は後ろチャイルドシートが搭載されている電動自転車です。

特徴は、前輪が24インチ、後輪が20インチとタイヤインチサイズが異なるブリヂストンのノウハウが詰め込まれた設計です。

ブリヂストンのノウハウは両輪駆動などの高いスペックにも搭載されており、おすすめできる電動自転車です。

そのほか、カーボンベルトドライブなども電動自転車を長く利用できる機能だと思います。

ブリヂストンのノウハウを活かした子供乗せ電動自転車がほしいというかたにおすすめです。

ビッケモブddについては「ブリヂストン ビッケ モブ ddについて 後悔しない買い方や純正パーツ、グリなど他電動自転車との比較や違いなど」に詳しい解説をしています。

ブリヂストン ビッケポーラーe

ブリジストンのビッケ ポーラー eは前チャイルドシートが搭載されている電動自転車です。

ブリヂストンのチャイルドシート付き電動自転車では、ビッケ ポーラー eのみが前チャイルドシートが標準搭載されている電動自転車です。

ブリヂストンのノウハウである両輪駆動などの機能は搭載されていませんが、重量が30.4kgと軽く、適正身長も138cm以上と低いです。

そのため、背の低い女性などでも比較的乗りこなしやすい電動自転車だといえます。

必要に応じて後ろチャイルドシートもカスタムで搭載ができるため、3人乗りも可能です。

電動自転車の中でもチャイルドシート付き電動自転車はお子さんを乗せるため、特に重く、筋力に自信のない方や背の低い女性などにお子さんの安全性を考えるとおすすめです。

3人で乗れる子乗せ付き電動自転車ランキング

ヤマハ PAS Kiss mini un SP(パス キッス ミニ アン スーパー)

パスバビーアンSP PAS Babby un SPはヤマハはの電動自転車です。

詳しい情報は、上記で解説しているヤマハ パス バビー アン SP PAS Babby un SPを参考にしてください。

ヤマハ パス バビー アン SP PAS Babby un SP

ヤマハ PAS Babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデルについては「PAS Babby un SP(パス バビー アン SP)リヤチャイルドシート標準装備モデル 人気色やカスタム方法、他の電動自転車の違いや比較について」に詳しい解説をしています。

パナソニック ギュット・クルーム・EX

パナソニック ギュットクルームEXはパナソニックの前チャイルドシートが搭載された電動自転車です。

ギュットクルームEXの特徴は、ラクイックという電子キーが搭載されている点です。

電子キーをカバンやポケットしまっておいてもギュットクルームEXの電源をオンにすると自動で鍵が開く仕組みです。

そのため、煩わしい鍵のとりだしや開錠が必要ないです。

バッテリーも16.0Ahと大型で一度の充電で走行できる走行距離が86kmと子乗せ付き電動自転車の中では長距離走ることができます。

カルパワードライブユニットや明るい色を中心とした5色展開のカラーバリエーションも人気のポイントです。

お子さんと3人で自転車に乗る方でラクイックが欲しいという方におすすめです。

ギュットクルームEXについては「パナソニック ギュットクルームEX キーレス搭載の最高級チャイルドシート付き電動自転車」に詳しい情報を掲載しています。

格安子乗せが後付けできる電動自転車ランキング

21テクノロジー

SUISUI

子乗せ付き電動自転車の選び方 幼児含め3人乗せられる安い自転車やおすすめ比較ランキングなどのまとめ

子乗せ付き電動自転車の購入を検討すると車種やメーカーの多さにどれにしようか迷うと思います。

子乗せは前に設置するタイプと後ろに設置するタイプがあり、前に設置するタイプはカゴ部分に最初からついている場合と後付けでハンドルと運転者の間につけるタイプがあります。

前の子乗せは1歳から4歳未満、後ろの子乗せは1歳から小学校就学前までの期間乗ることができるものが多いです。

子乗せを付けた電動自転車は前後のお子さんを乗せると3人のせることができます。

大手電動自転車メーカーの場合、BAA幼児2人同乗基準適合車が3人乗りできる電動自転車です。

子乗せを選ぶ場合、お子さんを乗り降りさせやすいか、シートベルトなどが安全か、熱さや寒さ対策ができるかなどが選ぶポイントだと思います。

子乗せ付き電動自転車の子乗せ以外の部分で選び方としては、タイヤインチサイズやバッテリー容量から選ぶのがよいでしょう。

電動自転車メーカーの違いとしては、ヤマハはハグシートと繭型(まゆがた)チャイルドシートが特徴、パナソニックはコンビとの共同開発で幼児の乗り降りがしやすい点が特徴です。

ブリヂストンはハンドルに後付けできるフロントチャイルドシートもウリにしています。

安く子乗せ付き電動自転車を購入するためには、格安電動自転車を購入し、後から別途子乗せを買う方法や中古の子乗せ付き電動自転車を購入する方法、電動自転車ではなく、電動なしの自転車に子乗せを付ける方法、子乗せ付き電動自転車を購入ではなく、レンタルする方法などがあります。

これら点に注意して、最適な子乗せ付き電動自転車をさがしてみてくださいね。

Dr.バイシクルは自転車を通販で買う人の意思決定に役立つサイトです!
目次
閉じる