ママチャリ型の電動自転車を購入しようと思ったときにどの電動自転車にしたらよいのか迷いますよね。
ママチャリ型電動自転車は車種も多くメーカーも多いため、選び方にはポイントがあります。
今回はママチャリ型電動自転車の選び方を詳しく紹介したいと思います。
ママチャリ型電動自転車とは
電動自転車にはさまざまな種類がありますが、ママチャリ型電動自転車とは、名前のごとくママチャリに電動アシスト機能がついているタイプの電動自転車です。
電動自転車は大きく分けると2種類あり、ママチャリタイプの電動自転車とeバイクと呼ばれるマウンテンバイクや折りたたみ自転車、クロスバイク型電動自転車などアクティブに自転車を乗る場合の電動自転車です。
ママチャリタイプの電動自転車にも複数種類があり、目的や乗る方の属性により形や特徴が異なっています。
子供乗せ付き電動自転車もほとんどがママチャリ型電動自転車です。
最も普及しているタイプの電動自転車だといえ選ぶにはポイントがあります。
ママチャリ型電動自転車の選び方
漠然とママチャリ型電動自転車が欲しいと考えている方は多いと思いますが、選び方には手順があり、この手順通り選ぶと失敗しないママチャリ型電動自転車を選べると思います。
ママチャリ型電動自転車を購入する目的を考える
ママチャリ型電動自転車を購入するためには目的をまず考えることが大切です。
目的というのは「何のためにママチャリ型電動自転車を購入するのか」という点です。
例えば「毎日の買い物に利用したい」「通勤や通学で利用したい」「高齢になってきたので自転車にアシスト機能がほしい」「保育園の送り向かえに利用したい」などです。
これら目的が明確になることである程度選ぶべきママチャリ型電動自転車は確定します。
ママチャリ型電動自転車の予算を考える
ママチャリ型電動自転車の選び方として気になる点は予算だと思います。
電動なしのママチャリと比較すると価格はかなり高く、予算オーバーになってしまうということも考えられます。
最近ではバッテリー容量を小さくし、機能を制限することで価格を抑えたママチャリ型電動自転車も人気です。
格安ママチャリタイプの電動自転車であれば6万円台から10万円未満、一般的なママチャリタイプの電動自転車であれば10万円~15万円と想定しておくとある程度の相場がつかめると思います。
タイヤインチサイズを確認する
ママチャリ型電動自転車で選ぶときに迷ってしまう点としては、タイヤのインチサイズは何インチを選べばよいのかという点です。
ポイントとしては、「お子さんや買い物の荷物を多く乗せる機会がある」場合、20インチや22インチの小さめのタイヤサイズの電動自転車がおすすめです。
一方、通勤や通学、ある程度快適にスピードを出して乗りたいということであれば26インチや27インチの電動自転車がおすすめです。
子供乗せを付けるなどライフプランを考える
最後にママチャリ型電動自転車を購入する前に確認したほうが良い点としては、何年くらい乗る予定でその中で考えられるライププランを想像して選んだほうがよいという点です。
例えば、1人目のお子さんがうまれて子供乗せ付き電動自転車を購入する時に2人目のお子さんの出産予定があるのであれば、最初に前に子供乗せがついているタイプの電動自転車を選ぶなどです。
ライフプランを考えずにママチャリ型電動自転車を購入してしまうと、将来追加で1台自転車を購入しなければならないなどの不便があるかもしれません。
メーカー別ママチャリ型電動自転車の特徴
電動自転車メーカーは大手では、ヤマハ、パナソニック、ブリヂストンがあります。
3メーカーともにママチャリ型電動自転車は発売しています。
メーカーにより特徴が異なっているため、特徴をつかんであった電動自転車を選ぶようにしましょう。
ヤマハのママチャリ型電動自転車の特徴
ヤマハのママチャリ型電動自転車はパスという名前でブランド統一されています。
ヤマハの電動自転車の特徴は強いアシスト機能です。
スマートパワーアシストという機能がヤマハパスには搭載されており、坂道などで自動でアシストのパワーを調整してくれます。
アシスト機能の制御が得意なため、坂道や平坦な道に応じたアシストを自動で切り替えてくれるだけではなく、「S.P.E.C.」というアシスト力の強さもヤマハの電動自転車の魅力です。
電動アシスト機能でママチャリ型電動自転車を選びたいということであればヤマハがおすすめです。
ヤマハの電動自転車については「ヤマハの電動自転車を詳しく解説 車種の違いやパナソニック、ブリヂストンとの比較も」により詳しい内容を掲載しています。
パナソニックのママチャリ型電動自転車の特徴
パナソニックのママチャリ型電動自転車はギュットシリーズ、ビビシリーズ、ティモシリーズがあり、乗られる方の目的に応じてブランドが異なり、名称がついています。
パナソニックの電動自転車の特徴は大容量のバッテリーにあります。
電動自転車のバッテリーはリチウムイオン電池ですが、パナソニックは家電メーカーである強みを活かし、大容量のバッテリーを搭載しています。
ママチャリ型電動自転車の場合、最大16.0Ahのバッテリーが搭載されており、ロングモードで100kmを超える走行距離を実現している電動自転車も多々あります。
また、子供乗せ付き電動自転車の場合、ベビー用品のコンビ社のチャイルドシートを採用するなど業務提携により品質の高さを成し遂げているのも特徴です。
パナソニックの電動自転車については「パナソニックの電動自転車の魅力 バッテリーの診断方法やおすすめの車種なども紹介」により詳しい解説をしています。
ブリヂストンのママチャリ型電動自転車の特徴
ブリヂストンのママチャリ型電動自転車は、ビッケシリーズ、アシスタシリーズ、カジュナシリーズ、ラクットシリーズなどさまざまなブランドのママチャリ型電動自転車があります。
また、アルベルトeなど電動なしのママチャリの電動アシスト付き自転車や雑誌のVERYとコラボしたハイディ ツーなどさまざまな電動自転車があります。
ブリヂストンのママチャリ型電動自転車の機能面だと、ブリヂストンならではの独自の機能が特徴です。
具体的には、両輪でアシスト機能の恩恵を受けることができる両輪駆動機能、下り坂でモーターでブレーキがかかるモーターブレーキ機能などです。
また、最も魅力的な機能としては、走りながらペダルをこぐのをとめることで自動でバッテリーに充電がされる自動充電機能です。
また、前輪ブレーキをかけることでも自動充電がされます。
このような電動自転車ならではの特徴のほかにもブリヂストンは電動なしのママチャリなども生産しているため、カーボンベルトなど自転車としての品質の高い独自の機能も持っています。
ブリヂストンの電動自転車については「ブリヂストンの電動自転車を詳しく解説 比較や独自機能、バッテリーの寿命等ついて」により詳しい解説をしています。
それ以外のママチャリ型電動自転車の特徴
ママチャリ型電動自転車は大手メーカーである、ヤマハ、パナソニック、ブリヂストン以外にもあます。
また、この3社からママチャリ型電動自転車を選ぶ場合でも選び方のポイントなどがあります。
以下の点を抑えることで電動自転車の選ぶ幅が広がると思います。
格安ママチャリ型電動自転車について
ママチャリ型電動自転車の中にはインターネット通販を中心に格安の車種が発売されています。
ヤマハ、パナソニック、ブリヂストンの電動自転車と定価だけ比較すると半額以下の電動自転車も多いです。
機能性には当然違いがあり最も異なる点はバッテリー容量の差です。
例えばパナソニックの電動自転車で大容量のバッテリーの場合16Ahですが、格安ママチャリ型電動自転車の場合、8Ah程度で半分程度の容量です。
バッテリーは電動自転車の中でも高価なパーツでバッテリーだけ購入しようとした場合、3万円~5万円程度の価格がします。
また、機能面や補償面も格安ママチャリは抑えられています。
これらを比較しながら格安ママチャリ型電動自転車にするか、ヤマハ、パナソニック、ブリヂストンなどの電動自転車にするか決めたほうがよいでしょう。
格安電動自転車については「格安電動自転車の選び方 安い店や中古の選び方、おすすめの格安電動自転車の紹介」にも詳しい情報を掲載します。
バッテリー容量や走行距離を確認する
上記でも解説している通り、電動自転車の価格の大きい部分はバッテリーです。
バッテリー容量が大きければ価格は比例して高くなる傾向があります。
そのため、ママチャリ型電動自転車を購入する時には予算とバッテリー容量、価格を比較するのがよいでしょう。
例えば、パナソニックのビビの中でもビビ・SXはバッテリー容量を8.0Ahと小さくすることで価格を抑えています。
そのため、ビビ・SXは一度の充電で走行できる走行距離目安がパワーモードで約31km、ロングモードで約53kmと短くなっています。
サイクルベースあさひのママチャリ型電動自転車
ママチャリ型電動自転車は自転車販売店のオリジナルブランドもあります。
具体的な有名なオリジナルママチャリ型電動自転車はサイクルベースあさひのエナシスシリーズがあります。
エナシスシリーズはサイクルベースあさひのオリジナル電動自転車でエナシスエブリ、エナシスコンパクト、エナシスミー、エナシスライフ、エナシスベビーがあります。
5車種ともターゲットが明確になっており、同じママチャリ型電動自転車でも利用用途が明確になっているため、迷うことなく選ぶことができます。
また、特徴としてはプライベートブランドのため、価格が抑えられコストパフォーマンスが高い電動自転車になっています。
また、イオンバイクでもプライベートブランドのママチャリ型電動自転車を発売するなど自転車販売店ごとでも独自の開発競争が行われています。
サイクルベースあさひについては「サイクルベースあさひでの電動自転車の選び方 エナシスやアウトレット、分割払いの対応など」により詳しい情報を掲載しています。
中古のママチャリ型電動自転車
ママチャリ型電動自転車の購入を検討していて価格を安く抑えたいという方で、さまざま探している中古のママチャリ型電動自転車を検討されるかも多いと思います。
その場合、最も注意したい点としては、バッテリーの劣化具合です。
電動自転車のバッテリーのほとんどはリチウムイオンバッテリーです。
スマートフォンなどと同じバッテリーです。
何度も充電を繰り返すことでバッテリー自体が消耗され、100%充電して乗り始めてもすぐにバッテリーがなくなるということがあります。
中古のママチャリ型電動自転車の場合、前の所有者が何回程度バッテリーを充電しているのかがわかりにくいです。
バッテリーはメーカーにより基準が異なりますが、どの程度劣化しているのかというのをチェックする方法があります。
ヤマハとパナソニックのバッテリーとブリヂストンのバッテリーで確認方法が異なります。
中古の電動自転車の選び方については「中古の電動自転車の選び方 相場や安い電動自転車の注意点」により詳しい解説をしています。
ヤマハとパナソニックのバッテリーの劣化具合確認方法
ヤマハとパナソニックのバッテリーの確認方法は、バッテリーのボタンを20秒以上長押しすることで確認できます。
確認できる内容としては、過去のバッテリーの充電回数を確認することができます。
具体的な方法としては、以下です。
ランプの点灯点滅 | 充電回数 |
1つが点滅 | ~50回 |
1つが点灯 | 51~100回 |
2つが点滅 | 101~150回 |
2つが点灯 | 151~200回 |
3つが点滅 | 201~250回 |
3つが点灯 | 251~300回 |
4つが点滅 | 301~350回 |
4つが点灯 | 351回以上 |
ブリヂストンのバッテリーの劣化具合確認方法
ブリヂストンのバッテリーの確認方法は、ヤマハ、パナソニックと同じくボタンを長押しで確認できます。
ブリヂストンの場合、バッテリーのボタンを10秒間長押しで確認できます。
ランプの点灯個数で劣化状況がわかります。
ランプの点灯 | 実容量 |
5つが点灯 | 100%~81% |
4つが点灯 | 80%~61% |
3つが点灯 | 60%~41% |
2つが点灯 | 40%~21% |
1つが点灯 | 21%~0% |
電動なしママチャリにアシスト機能を付ける
電動アシスト機能がついていないママチャリに電動ではないもののアシスト機能をつけることも可能です。
ママチャリ型に限らず、アシスト機能は電動機能だけが全てではありません。
代表的なのはサイクルオリンピックのフリーパワーです。
前輪のクランクにシリコンをうめることでシリコンの反動を利用して電動アシストのようにアシスト機能を得ることができます。
フリーパワーの設置されているママチャリが販売されている他、すでに日々乗っているママチャリに対してもクランクの交換によってフリーパワーの設置が可能です。
フリーパワーを設置することでママチャリ型電動自転車に近いアシスト機能を電動なしママチャリにもつけることが可能です。
ママチャリ型電動自転車の乗り方
ママチャリ型電動自転車のポイントはバッテリーであることを上記で解説しました。
しかしながらママチャリ型電動自転車は日々乗ることも多く、バッテリーの充電を怠りバッテリー切れになることもあります。
その場合の状況、対応方法、などを解説します。
ママチャリ型電動自転車のバッテリーが切れた場合
ママチャリ型電動自転車のバッテリーが切れた場合、バッテリー切れのまま乗り続けることは可能です。
ママチャリ型電動自転車は電動なしママチャリよりも重く、5kg~10kg程度は重いです。
しかしながら、ママチャリ型電動自転車はバッテリーが切れても重いながらも電動なしママチャリと同じように乗ることができます。
お子さんを一人電動なしママチャリに乗せた程度の重さと思うとわかりやすいでしょう。
だたし、一点注意が必要な点は、電動自転車のバッテリーが切れた場合、通常通り自転車としてこぐことはできますが、ライトがつきません。
ライトはバッテリーの力で発電しているため、バッテリーの充電が切れるとつきません。
そのため、夜にママチャリ型電動自転車に乗る場合には注意が必要です。
バッテリーはどの程度もつ
ママチャリ型電動自転車のバッテリーが残りどの程度残っており、乗ることができるのかというのはママチャリ型電動自転車に乗るときに確認すべき事項です。
ヤマハ、パナソニック、ブリヂストンなど大手電動自転車メーカーの電動自転車であれば、残りの想定走行距離というのがパネルで確認できます。
しかし、格安電動自転車の場合、ざっくりのパラメーター又は残バッテリー容量などの記載がなく、判断に迷うことあります。
また、冬の時期など寒いとバッテリー切れが起こりやすくなります。
そのため、日々のママチャリ型電動自転車の運転で残りのバッテリー残量の把握を心掛けましょう。
おすすめで人気のママチャリ型電動自転車ランキング
ママチャリ型電動自転車の中で売れ筋で人気の電動自転車のランキングです。
ランキングの根拠は楽天市場の電動自転車のランキングを基に算出しています。
楽天市場の電動自転車ランキングはひとくくりにされてしまっているため、メーカー、目的別にランキング上位のママチャリ型電動自転車をまとめています。
ヤマハのママチャリ型電動自転車ランキング
ヤマハのママチャリ型電動自転車ランキングです。
ヤマハのママチャリ型電動自転車シリーズはパスと呼ばれており、ブランドが統一されています。
パスはモーターの制御力が高く、坂道でもパワフルにのぼれるのが特徴です。
1位 パス チア
ヤマハのママチャリ型電動自転車の中でランキング1位はヤマハパスチアです。
ヤマハパスチアはヤマハの電動自転車の中でも価格が安く機能を抑えることで低価格を実現しています。
バッテリー容量が8.9Ahと小さめで一度の充電で走行できる走行距離が強モードだと35kmと短いです。
こまめな充電が必要となるため、価格を抑えられています。
タイヤインチサイズは26インチと24インチがあり、シニアの方が安くてもヤマハブランドで毎日買い物に使う電動自転車がほしいという方などにも人気があります。
パナソニックのビビSXと比較されることが多い車種です。
ヤマハパスチアについては「ヤマハパスチアのメリットデメリット イオン限定の評判、ビビSX、アシスタU STDとの比較」に詳しい解説をしています。
2位 PAS RIN(パス リン)
パスリンはシティサイクルに近いデザインのママチャリ型電動自転車です。
通勤通学に向いているデザインに設計されており、湾曲を描き女性向けフレームが多いヤマハパスシリーズの中で、おしゃれでかっこいいデザインを意識した電動自転車です。
フレーム形状自体はパスミナと同様のフレーム形状ですが、シティサイクルタイプのセミアップハンドルを採用することで男子高校生などでも乗れるような仕様になっています。
ヤマハ PAS RINにより詳しい解説をしています。
3位 パス ウィズ
ヤマハパスシリーズの中で最もベーシックで基本となるママチャリ型電動自転車のモデルです。
オーソドックスなママチャリ型電動自転車で無難な自転車を選びたいという方にはおすすめです。
毎日の買い物以外にも通勤通学などにも利用でき、使い勝手がよいのが特徴です。
パスウィズの他にグレードが上がると同じフレーム形状で、パスウィズデラックス(DX)、パスウィズスーパー(SP)があります。
バッテリー容量を大きくしたり、デザイン性を高めたりしたモデルのため、パスウィズでは少し物足りないという方はパスウィズデラックス(DX)、パスウィズスーパー(SP)などもおすすめです。
パナソニックのママチャリ型電動自転車ランキング
パナソニックのママチャリ型電動自転車ランキングです。
パナソニックのママチャリ型電動自転車はギュット、ビビ、ティモと目的別にブランドが異なります。
パナソニックの電動自転車の魅力は大容量のバッテリーです。
一度の充電で走行できる走行距離が長いのが特徴です。
1位 ティモS
パナソニックのママチャリ型電動自転車1位ティモSです。
ティモSは通勤通学に最適なママチャリ型電動自転車です。
ティモシリーズの中でもハンドルがまっすぐなオールラウンダーハンドルを採用しており、シティサイクルに近い設計になっています。
ティモシリーズの中でもやや前傾姿勢になりこぎやすいのが特徴です。
ヤマハのパスリンとフレーム形状やターゲットが似ており、どちらかを選ぶというのがおすすめです。
ティモSについては「パナソニック ティモSの特徴 男性向け通学用電動自転車の代表格 他車種との違いや比較」により詳しい解説をしています。
2位 ビビSX
ビビSXはパナソニックの電動自転車の中では価格を抑えたタイプのママチャリ型電動自転車です。
バッテリー容量を8.0Ahと小さくしパワーモードでは一度の充電で走行できる走行距離が31kmと短いですが、その分価格を抑えています。
パナソニックの電動自転車がほしく価格を抑えたいという方におすすめです。
ヤマハのパスチアと比較されることが多い車種です。
ビビSXについては「パナソニック ビビSX 評判やビビYXとの違い、メリットデメリットなどを解説」に詳しい解説をしています。
3位 SW
ママチャリ型電動自転車とは言い切れませんが、ママチャリと同じように利用しているためランキング3位です。
ミニベロとママチャリの中間のような電動自転車です。
全体をコンパクトに軽量化させることでおしゃれに利用することも、背の低い女性やシニアの方にも使い安い電動自転車になっています。
パナソニックのSWについては「パナソニックSW カスタムパーツのチャイルドシートやリアカゴ鍵などの紹介や他の電動自転車との違いを比較」により詳しい解説をしています。
ブリヂストンのママチャリ型電動自転車ランキング
ブリヂストンのママチャリ型電動自転車ランキングです。
ブリヂストンのママチャリ型電動自転車はビッケ、アシスタ、カジュナ、アルベルト、ラクット、フロンティアなどさまざまなシリーズで販売されています。 ブリヂストンの電動自転車の特徴は両輪駆動、モーターブレーキ、走りながら自動充電など他社にはない独自の機能があります。
1位 フロンティアDX
ブリヂストンの電動自転車ランキング1位はフロンティアデラックス(DX)です。
フロンティアデラックスはブリヂストンの特徴である両輪駆動、走りながら充電機能、モーターブレーキといった独自の機能を取りそろえる中でもコストパフォーマンスが高いママチャリ型電動自転車です。
独自機能がそろった中では最安値クラスでブリヂストンの機能がそろった電動自転車で安く抑えたい方におすすめです。
フロンティアデラックスについては「ブリヂストンフロンティアデラックスの特徴 200kmの走行距離や他の電動自転車との違いを比較」に詳しい解説をしています。
2位 STEPCRUZe(ステップクルーズe)
ステップクルーズeはブリヂストンを代表するロングセラーモデルのママチャリ型電動自転車です。
独自のフレームデザインでかっこよく、スタイリッシュさが特徴です。
やや太目のタイヤや艶消しのフレームがカッコよく男性に人気です。
ブリヂストン独自機能の両輪駆動、走りながら充電機能、モーターブレーキも備えており、買い物だけではなく、通勤通学にもむいているママチャリ型電動自転車だといえます。
3位 アシスタU STD
アシスタU STDはブリヂストンの中で価格を抑えたママチャリ型電動自転車です。
実売価格10万円程度で購入できる電動自転車です。
ブリヂストンの独自機能である両輪駆動、走りながら充電機能、モーターブレーキはついておらず、バッテリー容量は6.2Ah、強モードで21kmです。
ヤマハのパスチア、パナソニックのビビSXと比較されるモデルですが、走行距離とバッテリー容量だと見劣りがします。
ブリヂストンの電動自転車で価格を抑えたいという方むけです。
ブリヂストンのアシスタU STDについては「ブリヂストン アシスタU STD スタンダード 機他の電動自転車との価格や機能の比較」に詳しい解説をしています。
格安ママチャリ型電動自転車ランキング
格安ママチャリ型電動自転車のランキングです。
価格は非常に安く魅力的ですが、注意したい点はバッテリー容量が8Ah台と小さく一度の充電で走行できる走行距離が短いのが欠点です。
また、組み立てを購入者自身にゆだねられている車種もあり、組み立て整備にコストと時間がかかります。
しかしながら価格の安さは格安ママチャリ型電動自転車の魅力なので、予算次第ではおすすめです。
より詳しい格安電動自転車については「格安電動自転車の選び方 安い店や中古の選び方、おすすめの格安電動自転車の紹介」にも詳しい情報を掲載しています。
1位 21テクノロジー 6段変速ギア付き
格安ママチャリ型電動自転車ランキングの1位は21テクノロジーです。
21テクノロジーはママチャリを中心に格安自転車を販売している店舗です。
21テクノロジーの格安ママチャリ型電動自転車は2種類あり、変速ギア付きと変速ギアなしです。
格安ママチャリ型電動自転車ランキング1位に入ったのは変速ギアありです。
格安の理由は機能面を抑え必要最小限の機能にすることで価格を安くしています。
具体的にはバッテリーが8.7Ahと小さ目です。
また、電動自転車の多くの変速ギアは内装3段変速ギアに対し、21テクノロジーは外装6段変速ギアとグレードが下がった変速ギアを利用しています。
また、スタンドが片足スタンドにするなどもコスト削減のひとつだと思います。
これら機能を制限することで価格を抑えているママチャリ型電動自転車です。
2位 21テクノロジー 変速ギアなし
ランキング2位も21テクノロジーのママチャリ型電動自転車です。
基本スペックは同じで変速ギアの有無で価格がかわってきます。
また、最大の違いは変速ギアなしのママチャリ型電動自転車は折りたたみができます。
折りたたみ自転車になっており、ママチャリタイプの電動自転車で折りたたみができる車種はほとんどほかにないです。
折りたたみができる理由は、狭いところにも保管ができるほか、最大のメリットは小さく折りたたむことで梱包が小さくなり配送費用が抑えられることです。
徹底して費用を抑えることで安い価格を実現しています。
折りたたみ電動自転車については「折りたたみ電動自転車の選び方 軽さやインチサイズ、メーカーの解説、おすすめのおしゃれな電動おりたたみ自転車など」に詳しい解説をしています。
3位 ライフアシスト
格安ママチャリ型電動自転車の3位はライフアシストの格安電動自転車です。
ライフアシストの電動自転車の魅力は、価格が安いだけではなく、電動駆動が前輪についており、ひっぱりあげてくれるような力で自転車をアシストしてくれます。
大手電動自転車メーカーの中ではブリヂストンのみが採用している形式です。
価格が安い理由はバッテリー容量が小さく一度の充電で走行できる走行距離が35kmと小さいです。
しかしながら、変速ギアは内装3段変速ギア、スタンドは両立スタンドと重い電動自転車でも安定して立てることができるスタンドです。
21テクノロジーよりもやや価格は高いですが、品質と価格でみたコストパフォーマンスを重視する方におすすめのママチャリ型電動自転車です。
子供乗せ付きママチャリ型電動自転車ランキング
子供乗せ付きママチャリ型電動のランキングです。
子供乗せは多くのママチャリ型電動自転車でも設置は可能です。
しかしながら各メーカー、子供乗せ設置を前提に考えられている電動自転車もあり、最初から子供乗せがついている車種がおすすめです。
また、お子さんを2人乗せる場合、前かご部分が最初からチャイルドシートになっている車種を選ぶ必要があり、ライフプランと検討しながら選ぶのがおすすめです。
1位 ヤマハ PAS Babby un SP(パス バビー アン スーパー)
子供乗せ付きママチャリ型電動自転車ランキング1位はヤマハのPAS Babby un SPです。
ヤマハの中でも標準的なモデルです。
ヤマハ PAS Babby unはチャイルドシートが最初はついておらず、お好みでチャイルドシートを設置できますが、
ヤマハ PAS Babby un SPはチャイルドシートが標準搭載されています。
機能面も十分で子供乗せ付き電動自転車を探している方は必ず検討したほうがよい車種です。
ヤマハ PAS Babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデルについては「PAS Babby un SP(パス バビー アン SP)リヤチャイルドシート標準装備モデル 人気色やカスタム方法、他の電動自転車の違いや比較について」に詳しい解説をしています。
2位 パナソニック ギュット・クルームR・EX
子供乗せ付きママチャリ型電動自転車の2位はパナソニック ギュット・クルームR・EXです。
ギュットクルームシリーズの中でもラクイックがついているグレードの高い電動自転車です。
ラクイックは鍵が電子キーになっており、ポケットやカバンに電子キーが入っていても自転車の鍵をあけることができる仕組みです。
チャイルドシートはコンビ社と共同開発しているクルームシートを採用しており、評判が高いです。
チャイルドシートが後ろに標準搭載されているタイプなので2人目のお子さんを乗せたい場合、ハンドルと運転者の間に簡易チャイルドシートを設置するという設計です。
前かごを有効活用したく、お子さんが1人の場合おすすめの子供乗せ付きママチャリ型電動自転車です。
3位 パナソニック ギュットアニーズDX
子供乗せ付きママチャリ型電動自転車の2位はパナソニック ギュットアニーズDXです。
ギュットアニーズDXはパナソニックの中でも購入しやすい価格帯の子供乗せ付きママチャリ型電動自転車です。
価格は比較的安くてもチャイルドシートにこだわりがあり、チャイルドシートはプレミアムリヤチャイルドシートを採用しています。
プレミアムリヤチャイルドシートはクルームシートよりは下のグレードになりますが、安全性と機能性を兼ね揃えたチャイルドシートです。
パナソニックの子供乗せ付き電動自転車がほしいが価格はできるだけおさえたいというかはたギュットアニーズDXがおすすめです。
ギュットアニーズDXについては「パナソニック ギュットアニーズDX チャイルドシートの特徴や後付けカスタム、人気カラーの紹介、他電動自転車との違いなど」により詳しい解説をしています。
通勤通学におすすめのママチャリ型電動自転車ランキング
通勤通学におすすめのママチャリ型電動自転車のランキングです。
通勤通学におすすめのママチャリはハンドルがまっすぐになっており、やや前傾姿勢で乗れるシティサイクルタイプがおすすめです。
ママチャリ型電動自転車の中でハンドルがまっすぐなオールラウンダーハンドルを採用している車種は少ないですが、ある程度スピードを出して通勤通学に利用したい方にはおすすめです。
通勤通学向け電動自転車については「通勤通学用電動自転車の選び方 ランキングや距離別おすすめ人気車種の紹介など」により詳しい情報を解説しています。
1位 21テクノロジー 外装6段変速ギア付き
通勤通学におすすめのママチャリ型電動自転車ランキング1位は21テクノロジーの26インチ6段変速ギアの自転車です。
21テクノロジーの魅力は価格の安さにあります。
格安のママチャリ型電動自転車は人気がありますが、特に大手電動自転車メーカーと比較すると3万円前後安いです。
通勤通学に適するようにシティサイクルタイプの電動自転車でデザインもかっこいいデザインに仕上がっています。
通勤通学にママチャリ型電動自転車を探しており、価格をできる限り安い価格でほしいという方におすすめです。
かっこいい電動自転車については「かっこいい電動自転車の選び方 どれがいいか迷ったときの人気車種やメンズ向けおしゃれ自転車も紹介」にも詳しい解説をしています。
2位 ティモS
ティモSはパナソニックの通勤通学用のママチャリタイプの電動自転車です。
ティモSは比較的男性をターゲットにした電動自転車でかっこいいデザインです。
大規模バッテリーにロングモードでは一度の充電で走行できる走行距離が100kmを超える長距離を走行できる仕様です。
パナソニックのカルパワードライブユニットを採用しており、軽量化もされており、スピードを出して電動自転車に乗りたい方にもおすすめです。
3位 パスリン
パスリンはヤマハの通勤通学用のママチャリ型の電動自転車です。
デザイン機能性ともに2位のパナソニックティモSに似ており、仕様も似ています。
通勤通学で無難なママチャリタイプの電動自転車が欲しいというかたにおすすめです。
シニアにおすすめのママチャリ型電動自転車ランキング
シニアにおすすめのママチャリ型電動自転車ランキングです。
シニアにおすすめの車種と特徴しては、フレーム形状が第一にあがります。
フレームがU字フレームなどまたぐ部分が地面に近い、低床フレームと呼ばれるフレームを採用している点です。
また、フレームの種類だけではなく、重量やタイヤインチを小さくすることで運転に安定性を持たせるなどさまざまな工夫がほどこされています。
シニア向け電動自転車については「シニア向け電動自転車の選び方 比較や人気のおすすめ軽くて転びにくい電動自転車など紹介」により詳しい解説をしています。
1位 ヤマハ パスチア
シニア向けママチャリ型電動自転車のランキング1位はヤマハパスチアです。
パスチアの魅力は価格が安く、シニアの方でも乗りやすいように低床フレームを採用している点です。
フレームのまたぐ部分が下に下がっており、またぎやすく乗りやすいです。
また、バッテリー容量は小さいですが、毎日買い物に利用するなど電動自転車にこまめに短距離を乗られるかたであれば十分問題ないと思います。 シニアの方でヤマハでママチャリ型電動自転車でできる限り価格が安いものを探しているという方におすすめです。
ヤマハパスチアについては「ヤマハパスチアのメリットデメリット イオン限定の評判、ビビSX、アシスタU STDとの比較」に詳しい解説をしています。
2位 ビビ・SX
シニア向けママチャリ型電動自転車のランキング2位はパナソニックのビビ・SXです。
パスチアと同じくバッテリー容量を小さくすることで価格を抑えているシニア向けでもある電動自転車です。
シニア向けだけではなく、チャイルドシートを別途設置して子供乗せ付きママチャリ型電動自転車としても利用できます。
家族みんなでママチャリ型電動自転車にのるということであればおすすめの車種です。
3位 ブリヂストン フロンティアDX
シニア向けママチャリ型電動自転車のランキング3位はブリヂストン フロンティアDXです。
フロンティアDXは上位2車種とは異なりよりシニア向けに設計された電動自転車です。
低床フレームは当然ながら、フレームをアルミフレームを採用し軽量化したり、ブリヂストンならではの両輪駆動、モーターブレーキ、走りながら自動充電などのうれしい機能がついています。
下り坂などでブレーキがかかりきらないという可能性を下げてくれるので、シニアの方でも安心して乗ることができるママチャリ型電動自転車です。
フロンティアデラックスについては「ブリヂストンフロンティアデラックスの特徴 200kmの走行距離や他の電動自転車との違いを比較」に詳しい解説をしています。
ママチャリ型電動自転車 安くておすすめの電動自転車やパナソニック、ヤマハ、ブリヂストンの特徴を紹介のまとめ
ママチャリ型電動自転車はママチャリに電動アシスト機能がついている自転車です。
特徴としては、利用目的に応じて機能やデザインが明確に分かれており、選択しやすいのが特徴です。
しかしながら、メーカーや細かい機能で種類が多く迷うのが実情です。
ママチャリ型電動自転車の選び方としては、利用目的に応じた自転車を選ぶのと、予算を考えることが大切です。
また、目的予算が決まったら、実際に選ぶときには、タイヤインチサイズを選びその後細かい機能を選定すれば失敗をしにくいです。
ママチャリ型電動自転車を発売している大手自転車メーカーは3社で、ヤマハ、パナソニック、ブリヂストンです。
ヤマハの特徴は強いモーター、パナソニックは大容量バッテリー、ブリヂストンはオリジナル機能や長年の自転車産業に携わっていることによる独自の機能やノウハウです。
大手電動自転車メーカー以外から選ぶときの注意点としては、中古でママチャリ型電動自転車を選ぶときはバッテリーの残量を気にすることが大切です。
格安ママチャリ型電動自転車を選ぶときもバッテリーの容量や一度の充電で走行できる走行距離を確認することが大切です。
またサイクルベースあさひなどの大手自転車販売店ではオリジナルのプライベートブランドのママチャリ型電動自転車を発売しています。
他には電動自転車ではなく、電動なしでもアシスト機能を得る方法もあるため、それらを確認することをおすすめします。
これら点に注意して、最もよいママチャリ型電動自転車を探してみてくださいね。